鎌倉、江の島の観光の134号の渋滞を回避する方法、最大級のおススメの駐車場6選

湘南の鎌倉観光の渋滞を回避する方法湘南ライフ
湘南の鎌倉観光の渋滞を回避する方法
この記事は約8分で読めます。

湘南は日本でも有数の観光地ですが、大渋滞するエリアでもあります。

ですが、賢く駐車場を利用することで湘南の鎌倉観光が今までにない最高の旅になり、思い出になること間違いなしです。

この記事のポイント!
以下のような人におすすめ!

  • 鎌倉や江の島に車で行きたいが渋滞や駐車場探しが大変そう
  • 鎌倉の観光の行き方として電車か車か迷っている
  • 江の島や鎌倉近辺でお勧めの駐車場が知りたい
  • パーク&ライドでお得やメリットがあるなら知りたい

今日のブログの結論はこれ!

湘南、鎌倉の観光はエコな「パーク&ライド」で渋滞を回避してストレスなく「すいすい」観光地を回りお得もゲットしよう!

湘南エリアは日本有数の観光地

湘南の江の島、鎌倉エリアは日本でも有数の観光地です。

国内だけでなく、ここ数年は海外からのインバウンドの観光客も多いです。

学生や若者、家族連れ、老若男女問わず、皆が満足が出来る美味しい食べ物が多く

若者には映える観光地、パワースポット、そしてアニメの聖地など満載です。

季節を問わず、平日も土日祝日、連休中、昼間も夜間も湘南エリアは最高の観光エリアです。

湘南の鎌倉はここあたり
湘南の鎌倉はここあたり

湘南・鎌倉観光のデメリット

湘南エリアの観光地は特に広い道路が少なく、ほぼ一車線です。直接の高速道路もありません。

下道を通るしか方法はありません。

都内からの車なら1時間程度と近く当然ながら車の利用が多いです。

海岸線の134号を海を見ながら潮風の中をドライブは憧れますよね。

ですが、渋滞でノロノロで全く先に進みません。

湘南、鎌倉の週末はいつも大渋滞

観光客が一斉に車を使用するので慢性的な渋滞の時間帯が多いです。

湘南で生活する地元民として大きなデメリットの一つでもあります。

逆に地元民の週末は車の利用はしないことが多いです。

別のページで湘南に移住した事のデメリットについて詳しく書きましたので、こちらをどうぞ。

湘南、鎌倉の渋滞のする場所はどこ?

湘南、鎌倉のエリアで、主に車が渋滞するエリア、道路は大きく3つあります。

渋滞エリアはここあたり
渋滞エリアはここあたり

ワースト1:海沿いの国道134号

まずは、湘南の海岸線を走る、駅から見て南の国道134号。

中途半端に2車線の場所はありますが。その前後は1車線になります。当然ながら大渋滞です。

また、134号線は伊豆や箱根方面からの湘南西湘バイパスを通る出口にもなります。

湘南の観光客だけでなく、伊豆方面の観光客もどっと集中するので、当然、渋滞が発生します。

サーファーも多く、海沿いの駐車場も直ぐに満車状態です。

その満車のための待ち渋滞もあったりしていつも大混雑しています。

ワースト2:鎌倉のメイン通り「若宮大路」」

鎌倉駅の駅東口側のメイン通りの若宮大路沿いの神奈川県道「21号」。

海沿いの134号から見て、鶴岡八幡宮への県道です。

ここも片側は2車線ですが、全く動きません。

路線バスも何本も走っていますが、まず時間通りには来ません。

修学旅行などの観光バスも多いですが、更に路駐する観光客もいて全く進まない状況です。

ワースト3:藤沢市を縦断する国道467号

最後は藤沢駅を南北に走る国道467号です。

この道路は藤沢市民も普通に利用をしている市民の生活に直結する道路です。

ですが、1車線しかなく、更に信号が物凄く多いです。

ツーリングのバイクやサイクリングの自転車も多く、脇をスイスイ抜けていきます。

路線バスもありますが、時間通りには来ません。

以上の3道路が湘南の鎌倉、江の島、藤沢エリアで主に渋滞する道路です。

土日や祭日、連休中や夏休み期間の昼間時間帯はヒドイ状態です。

藤沢市エリアの再開発工事について

こちらで詳しくまとめました。

パーク&ライドのおすすめ

地元民の私に限らず自治体、江ノ電等も、湘南の藤沢や鎌倉エリアへの観光には公共交通機関の利用をお勧めしています。

私がおすすするのも、まさにこの「パーク&ライド」です。

つまり、ご自宅から自家用車で湘南エリアの最寄りの駅や駐車場まで車で行き、一度、駐車させる。

その後、バスや鉄道などの公共交通機関を利用して観光地を巡って、歩きや散策を楽しむ方法です。

人が考える事はほぼ同じ

例えば、年末年始の初詣や梅や桜が咲くころ。

梅雨時期の紫陽花が綺麗な寺社仏閣、紅葉が綺麗な寺院。当然、皆様が一番良い時期に行きたい気持ちはわかります。

楽して効率よく訪問したいと思う訳で、皆が一斉に車で来ると道路は大渋滞する、当たり前です。

手前で車を停めて電車で移動

そもそも、武士で初めて幕府を開いた源頼朝が鎌倉幕府を開いた地域です。その鎌倉は天然の要塞だったわけです。山や崖が多く、平坦ではないのです。

つまり鎌倉の中心(若宮大路、小町通り等)に向かう道路は、今でも少なく

結果として5つほどしかありません。

湘南、鎌倉観光で渋滞を回避する方法

都心方面からであれば、大船駅か藤沢駅の駐車場で車を停める方法が一番良いと考えます。

お勧めは藤沢駅か大船駅まで例えば、藤沢駅近くまで車で来る方法は幾らでもあります。

都心からのアクセス方法

都心方面から首都高や第三京浜から直結する横浜新道を経由して国道1号を利用すれば藤沢駅までは直ぐ近くです。

あるいは、首都高のベイブリッジから横横(横浜横須賀道路)の朝比奈IC出口で降りて大船駅も比較的、近いです。

逗子ICから逗葉新道の134は地獄間違っても横横(横浜横須賀道路)の逗子ICまでは行かないことをお勧めします。

国道134号は渋滞します

逗子ICを降りると、そのまま有料道路の逗葉新道を経由して、国道134号で海沿いをドライブをしたい気持ちはわかりますが、地獄です。

土日や連休、夏休み期間の134号が全く動かないのです(もちろん、時間帯にもよりますが)

渋滞回避する方法
渋滞回避する方法

藤沢、大船駅、お勧めの駐車場を紹介

湘南の鎌倉や江の島の観光地の手前でおススメの駐車場を紹介します。

藤沢駅エリア、おすすめ駐車場ベスト3

湘南・藤沢おすすめ駐車場ベスト1

名称:フリートパーキング
収容台数:396台
住所:藤沢市藤沢438-6
最寄り駅:藤沢駅北口徒歩1分
URL:https://www.fleetparking.jp/
備考:藤沢駅前の各店舗(小田急百貨店、ダイエー、さいか屋、ビックカメラ、オーパ等でお買い上げの金額により2時間無料等)

湘南・藤沢おすすめ駐車場ベスト2

名称:湘南パーキング
収容台数:278台
住所:神奈川県藤沢市藤沢517-2
最寄り駅:藤沢駅北口、徒歩6分
URL:https://www.shonanparking.co.jp/
備考:藤沢駅前の各店舗(ルミネ藤沢店、ダイエー、さいか屋、ビックカメラ等でお買い上げの金額により2時間無料等)

湘南・藤沢おすすめ駐車場ベスト3

名称:相模パーキング
収容台数:200台
住所:神奈川県藤沢市藤沢520
最寄り駅:藤沢駅北口、徒歩8分
URL:https://mill-space.com/parking/
備考:藤沢駅前の各店舗(ダイエー、ビックカメラ等と提携あり)

大船駅エリア、おすすめ駐車場ベスト3

湘南・大船おすすめ駐車場ベスト1

名称:NPC24H大船駅前パーキング
収容台数:226台
住所:神奈川県鎌倉市大船1丁目3-9
場所:鎌倉市大船駅すぐ
URL:http://search.ipos-land.jp/p/detailp.aspx?id=TMPC32855

湘南・大船おすすめ駐車場ベスト2

名称:タイムズポート大船
収容台数:129台
住所:神奈川県鎌倉市大船2-20
最寄り駅:大船駅(徒歩5分程度)
URL:https://times-info.net/P14-kanagawa/C204/park-detail-BUK0031847/

湘南・大船おすすめ駐車場ベスト3

名称:タイムズ松竹大船ショッピングセンター(立体)
収容台数:243台
住所:神奈川県鎌倉市大船6-1
最寄り駅:大船駅(徒歩5分程度)
URL:
https://times-info.net/P14-kanagawa/C204/park-detail-BUK0041408/

もちろん、数台から5台、10台程度の、パーキングエリアは多くありますが、既に埋まっている可能性があります。

他におススメの駐車場があれば随時、追加、更新をいたします。

湘南エリアのパーク&ライド制度の紹介

江ノ島電鉄の取り組みはこちらです。

江ノ電では、江の島や七里ガ浜近くの駐車場をお勧めしていますが、国道134号が危険です。

134号がいつも大渋滞するのでで、こちらの駐車場まで行くまでが苦労します。

おススメは藤沢駅か大船駅の近くの駐車場です。

駅近くの駐車場から観光地へ

なお各駐車場から藤沢駅や大船駅は徒歩で5分程度です。

鎌倉駅には、大船駅から横須賀線で2駅で10分程度です。

藤沢駅から江の島駅までは江ノ電か、あるいは小田急線を利用すれば10分から15分程度です。

電車ですので、渋滞はありません。予定通り、計画した時間に現地に到着します。

あるいは、大船駅から、湘南モノレールを利用すれば、江の島まで15分程度です。

まとめ&結論はこれ!

湘南、鎌倉の観光で渋滞を回避する方法を書きました。

途中まで車で行き、駐車場で車を止めて、時間の予定が立つ江ノ電やJR等で移動をする。

環境にもやさしいエコなパーク&ライドをお勧めします。

渋滞を回避してストレスなく「すいすい」観光地を回り、お得もゲットしよう

湘南に移住したいと思ったら

湘南に移住する成功の秘訣は「非公開物件」をゲットする方法

湘南のおススメのエリアはこちら

定年後に湘南をおススメする理由7つ

湘南から都内へ通勤について書きました