「湘南ゴールド」の苗木の入手は可能!購入方法や店舗名、育て方のコツ、収穫までの実体験レポート

湘南ゴールドの苗木の入手方法湘南ライフ
湘南ゴールドの苗木の入手方法
この記事は約13分で読めます。

こんにちは。

湘南情報ブログで1位を獲得した「湘南さんぽ」のジョウです。

この記事のポイント!
以下のような人におすすめ!

  • 貴重な「湘南ゴールド」の苗木を購入したい
  • 「湘南ゴールド」の苗木は、どこの店舗で購入できるか知りたい。
  • 湘南ゴールドを自分で育てたい、収穫したい、失敗したくない
  • 湘南ゴールドの育て方の注意点、天敵について知りたい
  • 湘南ゴールドを収穫するまでの工程を知りたい

今日のブログの結論はこれ!

果物「湘南ゴールド」は市場に出回る数が少ないので、自分で苗木を購入して育て収穫する、とより楽しい!

今日のブログでは、湘南移住や戸建てのリノベーションでも、湘南観光の話しでもなく

湘南ライフとして趣味の園芸の話しをします。

私の湘南の自宅の庭には、約30種類くらいの植木や樹木を育てていて、その半分ほどが果物系です。

ざっと順番に、梅、さくらんぼ、ジューンベリー、ブルーベリー

オリーブ、ぶどう、湘南ゴールド、レモン、ゆず、すだち、栗

あけび、フェイジョア、もも、という感じです。

湘南は、冬でも温暖な気候と、夏の湿気、日当たり条件などが良いかもしれません。

どれも毎年、多くの果物の収穫が出来ます。

とは言え、多くの果物は「鉢植え」で育てているので、それが成功の秘訣ですが。

詳しくはこちらで書きましたので、どうぞ参考にしてください。

果物は鉢植えで育てる事で成功する

果樹は鉢植えで育てる事で成功する

果物系の鉢植えは一年中、多少の手入れがありますが

逆にきちっと手をかけると、毎年、ちゃんと収穫が出来ます。

素人さんや初めての方でも成功するので初心者向けだと思います。

果樹を育てる事はとても楽しく、果物は美味しく、お腹にも大満足です。

果物の木は地植えではなく「鉢植え」にしていて、理由は「鉢植え」の方が

早く多くの果物が成るのでオススメです。

今日のブログでは、約2年前に手に入れた

湘南ゴールド」の苗木を手に入れた方法と育て方の話しを書きます。

果物の湘南ゴールドとは?

まず、果物の「湘南ゴールド」は、湘南の地元民なら皆が知っている大人気の果物です。

毎年、3月中旬から市場に出回り、およそ1か月間程度で4月中旬には

ほぼ売り切れるという、湘南の地元でもは中々手に入らない超貴重な果物です。

湘南ゴールドは、神奈川県が開発した品種で全国的にはこれからという果物です。

資料によると「今村温州」と神奈川県西部で採れる「ゴールデンオレンジ」の交配で

開発された品種で、つい最近の1999年に完成した、そうです。

美味しくて感動!

世に出てから、実質的には20数年程度という歴史が浅いレア感が強めな果物です。

私も最初に湘南ゴールドを食べたのは10年程前でその美味しさに感動したことを覚えています。

ひと言で言えば、ジューシーで味が濃く、甘さも酸っぱさもバランスが良く

苦みはほとんどない、美味しくて何個も食べれる

他には比べる事ができない果物です。

「湘南ゴールド」果物の購入方法

果物の湘南ゴールドは、3月中頃から地元(湘南地域)の各果物屋や一般的なスーパー、各駅の露店で購入が出来ます。

通販でも手に入るかもしれませんが、直ぐに売り切れているようですね。

大人気ですので当然ですが。

中程度の大きさの「湘南ゴールド」は、5、6個で500円くらいで購入ができます。

私は小さめのサイズの方が味がしまっていて美味しい気がしますが。

湘南ゴールドは買ってきたら、まずは冷凍庫で数日間、冷やしてから食べる

ちょうどよいと思います。私の勝手な好みですが。

ですが、4月に入るとだんだん品切れて、あっという間に在庫が売り切れる

大人気の果物ですので、早めにお買い求めした方が良いです。

湘南に移住したいと思ったら

こちらのページに湘南移住のメリット、デメリット詳しく書きました。

参考にどうぞ。

良い面や悪い面も含めて、移住者の私が書きました。

損得勘定なしに書いています。

湘南ゴールドの苗木が少ない理由は?

湘南に移住して暫く経った2015年頃、趣味の園芸の自宅の庭でも

「湘南ゴールド」の樹木を育ててみたいと思いました。

湘南エリア(藤沢、鎌倉、茅ケ崎、小田原、等)の苗木が売っている場所を探しに探しました

ですが、全く手に入れる事ができず、通販でも売り切れが続き半ばあきらめていました。

例えば、湘南地域のホームセンター(ケーヨーデイツーやコーナン、ドイト、ビバホーム、オリンピック等)の一般的な園芸コーナーの店に聞きましたが、どこも無理でした。

湘南ゴールドは世に出て日が浅いことが原因

後で担当者さんに聞くと、まだ「湘南ゴールド」の生産する農家さんでも

収穫用に増やしている段階で一般的なユーザにまで苗木は出回っていないとのこと。

市場に出ても数は少なく、あっと言う間に売り切れる大人気の苗木とのこと。

入手待ちがずっと続いているらしいです。

果物の「湘南ゴールド」は関東地域でも珍しく、全国的にもまだまだ知名度は低いです。

そこまで販売できる出荷量がないのです。

というか、そもそも湘南ゴールドの果物自体の出荷する生産量が少ないのは当たり前で

まだ10年そこらの歴史しかないわけです。

生産農家さんも苗木を増やして成長させて果物を出荷している段階で

私のような趣味で園芸をする一般のユーザ向けの苗木はないのは当たり前です。

湘南ゴールドの購入した店舗は

苗木の「湘南ゴールド」は希少価値となれば、逆になんとしてでも欲しい。

私は、あきらめきれずに探しに探しました

探し始めて、4、5年目くらいの2021年の3月「JAさがみ」の「わいわい市」の苗木コーナーに1株、売っているのを発見しました。

たまたまお店にふと寄ってみたら、なんとあったんです。

こちらがJAのホームページです。

ですが、JAの店舗に在庫があり、苗木「湘南ゴールド」が置いている訳ではないので

定期的に顔を出してチェックすると運が良ければ、販売しているかもしれません。

私が購入した「湘南ゴールド」の苗木は5、6年目程の少し大きな樹木で太さは直剣2cm程。

高さは1mほどでしたが葉は多く元気そうでした。

湘南ゴールドの苗木は、JAの交通量が多い車道側にあったので、葉っぱは少し埃まみれでした。

苗木の「湘南ゴールド」の値段は

値段はなんと1万5千円と少しお高めでしたが、思い切って購入しました。

あれだけあちこち探しても、問い合わせしても、全然、出会えなかった「湘南ゴールド」の苗木です。

次、いつ出会えるかを考えたら貴重に感じ即決し購入をしました。

「JAさがみ」から自転車の前の籠に入れて、運転する際に前が見えない状態

自宅までゆっくり時間をかけて帰ったことを今でも覚えています。

胸の高まりというか「ドキドキ」や「ワクワク」が止まりませんでした。

苗木「湘南ゴールド」の在庫はない

私がこのブログを書いてから10日程度しか経っていませんが、もの凄いアクセス数です。

ちょっと驚きですが、それだけ皆様も苗木の「湘南ゴールド」を欲しい人が多いという事ですね。

で、残念ながらJAに問い合わせをしても、在庫として「湘南ゴールド」の苗木がいつもあるとは限らないそうです。

「湘南ゴールド」の苗木を購入するには、定期的に、店舗に顔を出して、チェックするしか方法は無いようです。

そこで、追加の情報ですが、更に別の店舗でも購入ができるお店を発見をしました。

「長久保公園」でも湘南ゴールドの苗木の販売がありました

JA以外にも、もう1店舗ですが「長久保公園」という藤沢市が運営する公園施設があります。

ホームページのリンクはこちらです。

そこの「展示即売所」にも1本だけ湘南ゴールドの苗木がありました。

いま、ちょうど、2023年4月にリニューアルオープン予定らしく。

毎年、春季と秋季に、植木・草花・園芸資材の販売会を開催してるので

こちらも定期的に顔を出すと良いかもしれません。

他にも苗木が置いているお店があればアップデートします。

当ブログにも訪問、チェックしていただくと嬉しいです。ぜひ期待していてください。

鉢植えで湘南ゴールドを30個の収穫

私の購入時期の季節は春になる3月頃でしたが、ちょうどタイミングが良く

昨年に成った湘南ゴールドの実が苗木に30個くらい着いていました

家に持ち帰り、果物の「湘南ゴールド」を試しに食べましたが、美味しかったです。

やっと、念願の湘南ゴールドの苗木をを手に入れました!嬉しかったです!

ざっと計算ですが、このまま果物の湘南ゴールドを毎年30個×10年も収穫が出来れば

全然、元が獲れると考えました。

(5個=500円、毎年30個ー>年3000円、10年で3万円)という算段で

湘南ゴールドの果物を買わなくても良いのでお買い得と感じました。

(決して誰かに売る事はしません、違反です)

湘南ゴールドの育成レポート

目先の目標としては、まずは枯らさず、育てることが重要です。実が成るかはその先です。

こちらが去年(2022年)の5月の湘南ゴールドです。

湘南ゴールドを入手した、その1
湘南ゴールドを入手した、その1

なぜ「湘南ゴールド」の鉢植えにはブルーの「網」をかけているか?

あとで詳しく説明します。天敵が来るからです。

購入した初年度「2021年」は苗木を持ち帰り、鉢に植え替えたので花は咲きませんでした。

根を少し綺麗にして植え替えたので心配でしたが新芽は多くでました。

もちろん、植え替え直後は、当然、花は咲きません。

環境を変えたことで枯れる心配がありました。まずは良かったです。

元気で移植、鉢植えに成功が出来たことにほっとしました。

1年目(2021年度)は期待せず、とにかく枯れない事を祈りました。

湘南ゴールドの育て方

他の柑橘類(レモン、スダチ、ゆず、等)の育て方と同じです。

水やりは、土が乾いたらたっぷり上げる程度。

あとの肥料は4月と9月頃に化成肥料をあげる程度です。

特に手間はかかりません。農薬も使いません。私のポリシーですが。

剪定も、クロスした部分や下向きの枝、込み入った部分を数本ほど切ったくらいです。

この切った枝はもちろん捨てずに挿し木にしましたが、この話は下記の通り書きました

そして去年2022年の春4月の2年目でようやく新芽と花芽が出来ました。

湘南ゴールドを入手した、その2
湘南ゴールドを入手した、その2

2年目の湘南ゴールドの育て方

そして、2022年の4月から5月頃に湘南ゴールドの花が咲きました

うれしかったです。2年目から花が咲くとは思ってもいなく、更に前進しました。

湘南ゴールドの花
湘南ゴールドの花

最初は多すぎるくらいの花が咲いたのでびっくりしましたが

適度に間引きが自然的に花が落ち、数が落ち着きました。

2年目の湘南ゴールドの花です。結果として、たくさんの蕾が付いてくれました。

他の柑橘系のレモンやすだち、ゆず等と同じ白くて可憐でキュートな綺麗な花が咲きました。

何よりも香りが素晴らしいです。

他のレモンとかに比べると、この段階で、良い匂いがしました。

人工授粉はせず、自然に交配しました。

虫さんたちのお陰です。アゲハ蝶は追い払いましたが。

湘南ゴールドの蕾
湘南ゴールドの蕾

結果、30個くらいの「小さなつぼみ(実)」が付き

このまま収穫ができる事を期待しました。

雨に当たり過ぎないように軒下に移動したりしました。

鉢植え果樹栽培のメリットについて書きました。参考にしてください。

湘南ゴールドの果実の子供の「実」は順調に大きくなりました。

湘南ゴールドの蕾が大きくなりました
湘南ゴールドの蕾が大きくなりました

2022年の11月から12月頃にようやく色が緑から黄色に変わり始め、冬の寒さも通り過ぎました。

結果、収穫まで特に問題がなく育ちました。

初の湘南ゴールドの収穫、味は最高!

そして、先月の2023年の3月、ようやく色も完熟したようで、果物が割れ始めたので、収穫をしました。

湘南ゴールドの収穫
湘南ゴールドの収穫

収穫後、湘南ゴールドは常温ではなく冷蔵庫に入れて、2,3日後から食べました。

最高に美味しく感動しました。ジューシーで味が濃く、苦みは全くありません。

試しに、スーパーで購入した湘南ゴールドと比べても

皮の厚さの違いはありますが、味は私の自宅の方が美味しく感じました。

湘南ゴールドの育て方、注意点、天敵は?

今年2023年の4月で湘南ゴールドを育ててから丸2年が経ちました。

分かったことは一番の天敵は、天気や肥料とかではなく昆虫の「アゲハ蝶」でした。

湘南ゴールドの鉢植えの木に6月から9月頃まで、ふと気が付くと

アゲハ蝶が数匹、毎日のように湘南ゴールドの葉に卵をちょんちょんと産んで付けている

ことがありました。(私がテレワーク中の際はずっと見張っていました、笑)

ですので、湘南ゴールドの鉢植え木を網で全体を覆いました

これでも隙間を見つけて入ってくるアゲハ蝶はすごいと思いました。

アゲハ蝶とカイガラムシがヤバい

私の庭には、湘南ゴールド以外に柑橘系のレモンやゆず等の木もありますが

アゲハ蝶は、レモンの木より、湘南ゴールドに向かいます。

匂いなのか、葉の形なのか、ほぼ100%のアゲハ蝶は湘南ゴールドが好きなようです。

これが一番の天敵でした。

おかげで、虫は発生しますが、湘南ゴールドにはアゲハ蝶以外では、カイガラムシです。

これは手作業でピンセットで摘まむことしました。

時期は冬の寒い時期で12月から2月頃です。

それ以外は、柑橘類の育て方と同じで、ほぼ手がかからなく

肥料と水あげくらいでしたので初心者向けくらいに簡単に育てることが出来ます

果物は無農薬で育てたい

私は信条として畑には無農薬で一切、何もしない事にしています。

畑の野菜の葉物類(菜花、レタス、はくさい、ほうれん草、ミズナ等)は

結構、虫に食べられ放題ですが、仕方ありません。

通路も雑草も生えますが、その分、たくさんの昆虫も生息していて

その昆虫を目当てに多くの野鳥もたくさん訪れてきます。

例えば、スズメ以外ではシジュウカラ、ウグイス、めじろ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、そして、渡り鳥のジョウビタキも毎年、来てくれます。

メジロは庭の木に巣をつくり、雛も数匹、孵ったことがあります。

ですので、農薬は使いたくないのです。

果樹を育てるだけでなく、湘南移住したいと思ったら

湘南「新築・戸建て」物件情報の非公開物件を誰よりも先にゲットする事です。

先ずは、無料でご要望や希望に基づいて物件情報を無料で手に入れましょう。

それも手間を掛けずに。短期間で。

その情報の中で「相場観を知り」、ノウハウをためる事が重要です。

ぜひ参考にしてください。

注意!個人で販売したら絶対にダメ

湘南ゴールドに限らず、農家さんでもない個人が果樹栽培をして

「果物を販売することは絶対にダメ」です。

ブドウやイチゴなどの苗が大きな問題になっていますが「種苗法」という法律があり

新品種を第3者が勝手に販売したら法律違反です。

あくまでも、湘南ゴールドに限らず「苗木は個人で収穫して楽しむ」事まで。

個人が湘南ゴールドを営利目的で販売は法律違反です。

果物をビジネスにしている関係者や農家さんを守るためでもあります。

もちろん、私も今年30個の収穫した湘南ゴールドは全て家族で美味しく頂きました。

2023年の4月、今年も来年の収穫用の新芽や花芽も出始めたのでこれから楽しみです。

そして、またアゲハ蝶との戦いが始まります。

まとめ&結論はこれ!

今日は、湘南ゴールドの「苗木を手に入れる方法」から「育て方」について書きました。

湘南ゴールドは、多くの果物の中で、私が一番、大好きな果物です。

園芸として育て方も簡単ですので、ぜひ、皆さんもチャレンジしてみてください。

湘南の地元で生まれた果物を応援する気持ちもありますが、湘南ゴールドは

本当に美味しく、もっともっと有名になることを期待したいです。

湘南に移住したいと思ったら

湘南に移住する成功の秘訣は「非公開物件」をゲットする方法です。

湘南の家探しは未公開物件をゲットする

湘南の藤沢・辻堂の「家づくり・家探し」で成功するハウスメーカー&工務店の選び方について

湘南の家探し、ハウスメーカーや工務店の選び方

個人情報を提供したくない人向け、湘南の「家づくり・家探し」は匿名チャットでプロの不動産エージェントから物件情報をゲットする方法について

湘南の家探しは匿名チャットサービスを利用する