厄介な嫌われ者の「ドクダミ」で虫よけ殺虫スプレーを作る、効果と便利な利用法、駆除の仕方

ドクダミ殺菌スプレーの作り方湘南ライフを満喫する
ドクダミ殺菌スプレーの作り方
この記事は約7分で読めます。
当サイトでは【PR】広告を利用しています
当サイトでは【PR】広告を利用しています

こんにちは。

湘南が好きで移住するも新築は理想から遠く、非公開物件の古家付きの土地を購入して、リノベした「湘南移住 & 家探し」実践ブログのジョウです。

ガーデニングや家庭菜園で悩みは害虫の駆除です。

せっかく大きくなった果実や野菜の葉や実を根こそぎ食い荒らす憎い害虫を駆除したいと悩んでいませんか?

実は私は悩んでいました。

ですが、この記事で紹介する「ドクダミ」の虫よけ(防虫)スプレーを使用する事で簡単に効果が出せることがわかりました。

私が実践している自然素材の「ドクダミ」の虫よけ(防虫)スプレーの作り方やドクダミスプレーの使い方と「ドクダミ」の駆除の仕方も紹介します。

これで憎い害虫ともおさらばできるはずです。

この記事では、ドクダミ虫よけ(防虫)スプレーの簡単な作り方やポイントを紹介します。

記事を読み終えると、今後、市販の殺虫剤等のスプレーを使うことなく自然素材だけで無農薬の野菜等を収穫ができると思います。ぜひお試しください。

この記事のポイント!

以下のような人におすすめ!

  • 家庭菜園の害虫を効果的に退治、駆除したい
  • 果実や野菜づくりの収穫に失敗したくない
  • 市販の殺虫剤ではなく自然素材だけで害虫を駆除したい

ドクダミ殺菌スプレーについて

今日は日々の暮らしで実践している我が家の裏技を紹介します。すでにご存知の人もいるかもしれませんが、初めて知る人はぜひお試しいただきたいです。

家庭菜園の敵である害虫の駆除に効果はある事は間違いないのです。メリットは他に簡単に作ることができる事です。

材料はなんと雑草のようどこにでも生えている「ドクダミ」を使用します。

更に「虫よけ」の利用以外にも化粧水や美容にも良く、我が家では入浴剤として使用しています。肌がスベスベして気持ちが良いです。

そもそもドクダミとは?

そもそもドクダミとは、独特の臭いを持った多年草の植物です。およそ関東地方に限らず、日本全国に自生しています。

茎だけでなく、花や葉からも強烈な匂いを放ちます。好みが分かれますが、私はあまり得意ではないです。

ドクダミはイコール「悪臭の草木」ようなイメージですがよく見ると真白で可愛らしい花を咲かせます

一輪挿しにも良いです。半日陰から日陰の湿地を好み、地下茎で繁茂するので、完全に駆除するには難しい植物です。

ドクダミの駆除の仕方

ドクダミの駆除の方法は別に書きますが、簡単ではないです。

実は、根が張る地下30cmくらいまでの土を掘り起こし根を全て駆除するしか、ありません。

私の庭でも全ての面積では無理ですが、畑の一画は、定期的に土を掘り起こしドクダミを根こそぎ駆除します。この方法しか無理です。

このドクダミの駆除する方法については別途、書きたいと思います。

私も苦労しましたが、大変でした。

庭の全ての面積で一気に「ドクダミ」を駆除することは考えずに少しずつ広げていくしかないです。

地下深く掘って、ドクダミの「白い根」を取り除くしか方法はありません。

そして、境目に、ビニール袋等で、地中30chくらいまで壁を作り、ドクダミの「根」が入り込まないようにするしかないです。

私は土や肥料を購入した際の袋を使って壁を作ります。そして、ドクダミを駆除した「面積」を少しずつ広げていく方法で切り分けました。

この方法は別途書きます。

我が家の家庭菜園と悩み

我が家の家庭菜園では、できる限りの無農薬で自然農法という方法で雑草と一緒に野菜や果物を育てています。

その分、農薬など体に悪そうなものはなく野菜は育ちますが虫に食べられ放題です。虫よけの覆いや布、網をしていても、どうしても、完璧には害虫を駆除することはできません。

カイガラムシや青虫の退治

特に、夏に発生する「カイガラムシ」やチョウなど蛾の「青虫」で全滅する事もしばしばです。

そこで、我が家の家庭菜園は、色々な試行錯誤の結果ドクダミを原料にした虫よけ(防虫)スプレーで対応しています。

実は、庭で自生しているミント等のハーブ類やサボテンの仲間のアロエ等で試したことがありますが、効果は少なかったです。

結果として、「ドクダミ虫よけ(防虫)スプレー」に辿り着きました。理由は簡単で、このドクダミスプレーの効果がすごい事がわかったからです。

ドクダミ殺菌スプレーの作り方

具体的にドクダミスプレーの作り方は簡単です。

  1. ドクダミの葉や茎を摘み取り、汚れを洗います。葉を20枚程度で約50g程度です。
  2. 乾燥させます。水分を完全に飛ばすまで、2、3日程度、陰干ししましょう。
  3. 乾燥させたドクダミと同じ程度の量のホワイトリカーやお酒、焼酎を瓶に詰めて保存します。

以上です。これで、ドクダミ虫よけスプレーのエキス(原液)の完成です。

用意するものは下記の通りです。

ドクダミ殺菌スプレーの作り方
ドクダミ殺菌スプレーの作り方

スプレーのノズル部分は100均で購入できます。ペットボトルは何でも大丈夫です。

スプレーに使用する際は、適量をとり、水でおよそ10倍程度に薄め、100均で買ったスプレー容器に入れ使用します。

これで庭の野菜や果物の葉や実に、適宜、スプレーをすることで防虫になります。

以上です。簡単です。

ドクダミ殺菌スプレーの作り方
ドクダミ殺菌スプレーの作り方

ドクダミスプレーの効果と対処方法

野菜や果物に使用すると、1,2週間は効果が効きます。雨が降った後には、再度、スプレーをした方がよいです。

例えば、柑橘類のレモン、ゆず、スダチ、湘南ゴールドなどにドクダミ虫よけ(防虫)スプレーをすることで、アゲハ蝶は近寄らないです。

カイガラムシには、ドクダミのエキス(原液)を薄めた液につけた歯ブラシを使いカイガラムシを落とし掃除することで予防ができます。

カイガラムシには、1か月から1シーズンは発生することはないです。

他の活用方法

我が家では、お風呂にもドクダミ原液エキスを入れます。色は茶色になりますが、肌はスベスベになります。

私は飲料にはまだ使用したことはないですが、ドクダミの「お茶」や美容液は市販されている位ですので、いつかは試したいと思います。

副作用や注意点

まず、今日紹介したドクダミスプレー等は、私の勝手な経験則からした感想でしかないです。特別な成分があって必ず効果がある、とか、調査は全くしていません。

何があっても責任は取れませんので、その点は、申し訳ございませんが、ご理解ください。素人レベルの実感レベルのブログですので。

特にドクダミエキス(原液)は、肌が弱い人には少し刺激が強い可能性があります。注意が必要です。肌に合わない場合や異常を感じたら控えてください。

少しずつ様子を見ながらお試しください。

他に、ドクダミには、利尿作用のある成分のクエルシトリンという成分がありお腹がゆるくなることがあるそうです。胃腸が弱い方は注意してください。

ドクダミスプレーの作り方のまとめ

今日は、我が家が実践している家庭菜園の秘訣「ドクダミ虫よけ(防虫)スプレー」について書きました。

ドクダミは、繁殖力も旺盛です。一度、庭で生えると絶命することは無理だと言われています。

ですが、この「どくだみ」を活用することで自然素材だけで十分に虫に効果があり、自然にも体にお財布にも優しい方法です。

湘南地域ではどこにでも生えている厄介者ですが少しの工夫で重宝する貴重な自然の恵みに変わります。

ぜひ、皆さまにもこの「ドクダミ虫よけ(防虫)スプレー」をお試しいただき日々の生活に役立ててくだされば幸いです。

それでも本気で「湘南に移住したい」なら

ガーデニングをしていてもドクダミが生えてくるでしょう。

そんな湘南ライフに本気で移住したいならお勧めは「非公開物件」の不動産情報をゲットする事です。

※ネットで簡単に非公開の「物件情報」をゲットしたいなら

非公開物件を専門に紹介してくれる「家探し」サービス

※複数のリフォーム会社にオリジナル「プラン」を依頼したいなら
土地探し、間取り・見積り作成を同時進行で依頼できるサービス

※簡単に複数の住宅会社に「家づくり計画書」を依頼したいなら
複数ハウスメーカーからオリジナル間取りの提案があるサービス