湘南の藤沢や横浜で聞こえる不気味な重低音の原因の調査結果、不安が解消した理由

湘南地域で聞こえる重低音の謎ブログのイメージ画像デメリット
湘南エリアの茅ケ崎の海岸
この記事は約7分で読めます。

湘南(藤沢、鎌倉、茅ケ崎)地域や横浜あたりで、昔から

重低音の「ドドドドドドツーー」という音が、遠くの空から聞こえることがあります。

この音の正体は何なのかと悩んでいたりしませんか?

最初は私はとても不気味でした。

定期的に聞こえるのですが、嫌な予感がしてました。

ですが調べた結果、この音の原因というか正体が判明しました。

私も実際に聞こえた当日に合わせて確認しました。

この記事では謎の音の正体について紹介します。

おそらく結果として「なーんだ」という事かもしれませんが

これでゆっくりと安心して湘南ライフを満喫し、毎夜、ぐっすり眠ることができるはずです。

この記事のポイント!

以下のような人におすすめ!

  • 湘南地域でたまに聞こえる重低音「ドドドツーー」について知りたい!
  • 爆発音?地鳴り?地響き?海底火山?
  • いったい「この音」の正体や原因はなに?
  • この音が心配で不安で夜も眠れないので解決したい!

湘南地域で聞こえる謎の音?

都内にいたころは全く聞こえない重低音が

この湘南地域に移住してからたまに年に数回ほど聞くことがありました。

季節を問わず、海の方から、空から、とにかく遠くから聞こえる音で

なんとも不気味に感じていました。

音と合わせて同時に振動も届くこともあり、

家の窓ガラスも「ガタガタガタガタ」と震えたりしていました。

藤沢市の境川の上流付近の空
藤沢市の境川の上流付近の空

つい最近も聞こえた。

直近では、先日の2022年5月20日(金)の朝8時頃や昼頃や

夜の19時頃にも聞こえました。

音の感じを、言葉にすると重低音で「ドドドドドドドドドツーー」という感じです。

風に乗って遠くから届ているような音がします。

湘南地域では謎の音で有名

実は、以前からもこの謎の音は良く聞こえていました。

湘南地域に住む古い友人に聞いても皆も同じ意見です。

特に気にしていない感じですが、やはり「あの音は何だろう

という話題も度々あがったりします。

自然現象か?

勝手な知識がない私から推測すると「地鳴り」や「地響き」とか

ゲリラ豪雨の「雷」とか「竜巻」か?

と想像してしまいます。

はたまた、遠くの太平洋の遠くの「海底火山」が噴火したのか?

とか少ない知識なことゆえに勝手に想像が膨らみます。

情報が少なく、無知は一番怖いです。

もっと怖いのは、なんらかの「災害の前兆か」?

みたいに思ってしまうのも嫌でしたので、私なりに色々と調べてみました。

今日は、その結果を書きます。

ゲリラ豪雨?突風?雷の音か?

まず、自然現象として「豪雨」や「突風、もしくは」「雷」の音が考えられます。

ここ湘南の地域で晴天で雲一つなく晴れていても雨は降っていなくても

雷の光は届かないけど、何らかの「音」だけは届くかもしれません。

音はどのくらいの距離、範囲に届く?

通常、音が聞こえる範囲は通常40~50km程度ぐらいまでとの事で

割と遠く広い範囲で何かが起きているのか?と当たりを付けます。

例えば、湘南の藤沢市からすると50kmの距離とすると

東は横浜の先で川崎。南は三浦半島くらい

西は小田原の先で御殿場あたり、そして北は相模原市くらいまでが50kmあたりです。

火山の爆発もない

先日の重低音の「ドドドドドドドドドツーー」が聞こえた時に

ヤフーの天気災害のページで確認したところ

その時間帯で雷は発生していないことがわかりました。

他に注意報らしきものは何も出ていませんでした。

同時に、気象庁のページやヤフーの天気災害のページで

火山など何か自然現象が起きていないか確認しても全く何もありませんでした。

そのような情報がどこにも記載はないので、自然現象ではないことがわかりました。

自然現象ではなく人工的な音の可能性があるのか?

考えられるのは人工的な爆発音として調べてみることにしました。

鉱山のハッパ音

例えば、埼玉県の秩父地方の武甲山では、いまでもセメントの原料(石灰石等)を

山から削って掘り出しています。

日々、12時とかに、警報がなり、その後、発破音で「ドーン」という音が

聞こえる事がありました。その音の可能性もありますが、湘南で聞こえる音とは違います。

Twitterでバズっている

先日、ちょうど「謎の音」を聞こえた時にTwitterで検索する

やはり意外と皆が同じ重低音を聞いていたことわかりました。

その時点の「急上昇ワード」を見ても「謎の重低音」と「地鳴り」

「地響き」というワードでツイートされていることが判明しました。

そしてその音の範囲も、およそ、神奈川県の中部地域(相模原市や厚木市、綾瀬市)一帯

にも聞こえていることが分かりました。

この我が湘南地域(鎌倉や藤沢、茅ケ崎)だけではなく

結構な広い範囲で重低音が聞こえているという新しい発見もありました。

自治体の発表もある

そしてツイートを見ていたら、なんと一つのある自治体のwebページ

この「重低音」について記載があることが判明しました。

防衛省・自衛隊東富士演習場で行われる訓練によって、

相模原市内においても、地鳴りのような重低音を生じることがあります。

このことについては、防衛省・自衛隊富士学校のホームページ内にある

演習場情報にて公開されていますので、ご確認ください。

相模原市の公式webサイト

ということで、結論が出たようです。

なんと湘南地域から見て西側方面の遠く富士山の麓にある

自衛隊の演習の音」が遠く離れたこの湘南地域や神奈川県一帯にまで

届いていたという事だったのです。

音の距離からすると

ちなみに、通常は音は湿度や風向きにも変更はありますが

音は40~50km程度までの範囲で届きます。

地図上で計測すると、富士山の裾野にある「防衛省・自衛隊東富士演習場」は

この湘南地域からすると、ちょうど50kmくらいで、ぴったりでした。

自衛隊の演習か?

そこで、次に、防衛省・自衛隊東富士演習場では、毎日、何をしているのか?

わかったりするかと思いwebサイトで確認すると

東富士演習場に関する情報の記載があります。

こちらの中を辿ると「大きな音がする可能性がある訓練などの予定」という事で

音がする訓練情報を事前に提供していることがわかりました。

私が聞いた先日の2022年5月末頃の予定表も確認しましたが

内容には演習していたことが判明しました。

最新の情報は、「防衛省・自衛隊東富士演習場」のwebサイトにて確認ができます。

ですので、風向き次第ですが、事前に発生の日時もわかるという事でした。

安心してください。自衛隊の演習です。

ということで謎の重低音の「ドドドドドドドドドツーー」は

自衛隊の演習で、何らかの爆発音がしていたことがわかりました。

聞こえた日時も重なりますし、夜中や土日には聞こえたことがないので

かなりの確率で間違いないと思います。

「湘南地域で以前から聞こえる重低音」のまとめ

結果として、自衛隊の演習だった可能性が高く、今後も重低音が聞こえた時には

自衛隊のwebページを確認して確かめたいと思います。

結果は適宜、ツイートしたりしますので安心してください。

やはり、人間は「無知が一番、怖い」という事です。

勝手な想像や思い込みが人間を間違った方向に進ませるとは良く言ったものです。

不安なことがあれば、納得するまで調べることが重要ですね。

引き続き、湘南地域の音に限らず、色々なことの

「謎」があれば調査して解決していきたいと思います。

それでも湘南に移住したい

このような音があったとしても、どうしても湘南に移住したいと思ったらこちらをどうぞ。