湘南で家づくりや中古住宅の購入や探し方に悩んでいませんか?
私もかなり悩みました。
今日の記事で紹介する方法を実践すると中古住宅の探し方のコツがわかります。
私も実際に実践して中古住宅を購入したからです。
この記事では失敗しない中古住宅の探し方のポイントを紹介します。
最後には中古住宅の購入で悩むことなくスムーズに探す事ができるようになります。
この記事のポイント!以下のような人におすすめ!
- 湘南エリアで新築戸建てではなく中古住宅の購入をしたい
- 中古住宅の購入に失敗や後悔をしたくない
- そもそも、新築戸建てか、中古住宅の購入かどちらかで迷っている
今日のブログの結論はこれ!
中古住宅の探し方のコツ
今日は湘南で家づくりや中古住宅の購入のコツについて紹介します。
まず、家づくりや家探しをするには理想とする家(住宅)を予め明確にするべき点や整理しておく点ことが最初のスタートです。
ご自身や家族、パートナーで話し合いをして物件の優先順位や、自分自身の「こだわり」たいポイントを決めておくことが成功への秘訣です。
中古物件はリノベーション前提
当ブログでは何度が紹介しましたが、中古住宅は築年数が新築時点から20年以上も経過すると価値は無くなりゼロ円で査定されます。
つまり無料の場合があります。
中古住宅でもピンキリです。
本当にボロボロでどうしようもない物件もあれば、キチンと建築された良い物件も多数あります。
20年でもビクともしない優良な中古物件はリノベーションが可能かどうかを見極めることが重要です。
そこで、家づくり、家探しの優先順位や物件探しのポイントとしては、
- 妥協はしない
- 期限を決める
- 予算を決める
- 中古住宅は場所や間取り、広さ、立地等にこだわる
- リノベーションが可能かはプロに相談する
と言ったことをベースに湘南で家づくりや中古物件(戸建て)を探しましょう。
つまり何も決めごとがないと、理想と違う消去法で、あまり良くない物件を良いと思ってしまう場合があったり、ダラダラと続けて結果、熱が冷めてしまう事があります。
「湘南で家探し」の注意点
ここ湘南の物件探しや家探し、家づくりは、都内とは違う点がありますので注意が必要です。
湘南で家づくり、家探しの注意点は大きく3つあります。
塩害を考慮する家づくり、家探し
湘南エリア(藤沢、鎌倉、茅ケ崎、平塚あたり)は南側を相模湾の海に面した温暖な気候です。
湘南で家探しで注意するの1つ目は一年中「海風」が運んでくる「塩」と「湿気」を考えた家探し、家づくりが重要です。
例えば、国産の漆喰、珪藻土、無垢材などを使用した「自然素材の家」はおススメです。
結果として初期のコストは上がる可能性はありますが、家を長持ちさせることも可能です。
トータルではメリットも多いです。
耐震等級は特に気を付ける
ある調査(株式会社エヌ・シー・エヌが2019年に行った「耐震・地震に関する全国意識調査」)によると神奈川県は最も耐震意識の高い家づくりをしているそうです。
湘南地域は大きな地震が過去に何度もあった事もありますので、これから家を建てる時には「耐震等級」を必ず意識するべきです。
「耐震等級」とは国の基準である「住宅性能表示制度」で定められた等級です。
強度のある家は地震保険料が割引になったり、「固定資産税の減免」「住宅ローン控除の増額」「金利が安くなる」などの多くのメリットがあります。
耐熱性能が高い家づくり
湘南エリアは地域メリットでもありますが海が非常に近いです。
ですが、海が近いことにより、一年中、湿気が高いため、冬の結露にも注意した家づくりが必要です。
結露だけでなく、夏の暑さ、冬の寒さも一年中、快適に暮らせる家には断熱性能が高い家づくりも一つの目安にすることが重要です。
湘南で中古物件の探し方の基本
改めて湘南エリアで中古住宅、物件の探し方の基本から説明します。
物件へのニーズを明確にする
例えば、コスト重視や立地、駅近く、あるいは、海近くや海が見える物件、など。ご家族やパートナーで話し合いをしておくと良いです。
複数の方法で物件を探す
家探しは多くの方法があります。不動産会社に依頼する、新聞広告チラシやweb、ネットを活用する、自分の足で歩いて探すという色々な方法を複数組み合わせすることが大事です。
不動産会社のプロに相談する
とは言え、素人には限界があります。大手の不動産会社から始まり、地元に根付いた不動産会社、工務店等に相談をしてまずは担当者と仲良くする事もおすすめします。
本当に良い中古の戸建て物件は市場に出ない事も多いです。

仲良くしていることで市場に出る前の掘り出し物の情報も回ってくることもあったりします。
ネットに出ない未公開物件を狙って中古物件を探すという方法もあります。
住宅に関する知識をつける
住宅は購入する費用は人生でも一番の大きな金額です。
購入後に失敗せず後悔しないためにも、知識を身につけましょう。
webサイトや体験談ブログ、雑誌や単行本、等から、無料の不動産会社のセミナーや住宅展示場にも足を運ぶことで知識や相場観を得ることが成功への近道です。
中古住宅を選ぶときのポイント
まず、その地域エリアの災害リスクをあらかじめ把握しておくことです。
過去の情報を調べて何があったか時間をかけて調べる事が重要です。
住宅の中古戸建ては、当たり前ですが、耐震性のある中古住宅を選ぶことです。
日本は地震が多い国です。
まずは耐震基準がクリアしているか、もしくはリノベーションが可能かを確認しましょう。
そもそもリノベーションやリフォームできる中古住宅を選ぶことが大前提です。
この辺りは素人の判断ではなく、プロにお任せしましょう。
また、地域エリアの周辺環境の確認も必要です。引っ越した地域エリアの近くに、急に大きな建物が建つ予定や計画がある場合もあります。プロに確認しましょう。
もしくは引っ越し前に、その地域エリアの、近隣のトラブルやご近所の情報調査、隣人調査を専門に請け負うプロの会社があります。
移住や戸建て購入の前、後に、もし不安がある場合は、住宅購入前の近隣調査「トナリスク」サービスを利用することもお勧めします。
最後は、将来を見据えた間取りを選ぶことも重要です。
家族やパートナーの構成は変わる前提で、柔軟に対応ができる物件かどうかを考えましょう。
中古住宅を決めるときの注意点
中古物件の住宅を実際に探し始めると、どの物件も全てが魅力的に見えてきます。
私も最初はそうでした。ですが、色々なチェックをしましょう。
まず、住宅ローンが組めない中古住宅もあります。
具体的には住宅ローンには「担保」が必要ですが、この担保はその土地や建物の価値に相当します。
つまり、金融機関の担保評価額が幾らかにより融資を受けられる金額が決まりますので、ご自身で必要な予算等をプロに相談をしましょう。
予算にはリフォーム費用も入れる
次にその予算内にもリフォーム工事の金額を入れる事が可能か、これも重要です。
中古物件を購入してそのまま住む場合はともかく、やはりリノベーションが必要な場合の費用も考える必要があります。
また、建物の年代や耐震性能により住宅ローン控除を利用できない場合があります。
これもプロに確認しましょう。
リノベーションやリフォームなら良いですが、建物を取り壊す必要があった場合もあります。
その場合、その建物や土地が再建築不可物件ではないかもチェックしましょう。
最近、よく聞く格安物件のカラクリの裏として、実は「事故物件」だった、という事もあります。
これは事前に説明を受けるルールがありますが、自分からちゃんと確認しましょう。
中古物件の成功のコツは?
ここまで色々な角度から湘南で家づくりや中古物件の探し方について紹介しましたが、結論として成功の近道はありませんがコツはあります。
物件は納得できるまで焦らずじっくり検討するしかなく、最後は自分の責任でしかありません。

当たり前ですが自分自身の頭で考えるしかないです。
中古の戸建て物件もコツコツと時間をかけて探すしかありませんが、この無駄な労力を出来る限り避ける、という事がコツかもしれません。
つまり、本当に判断や見極める点以外の資料集めや見積もり調整や依頼、情報の比較、収集には時間をかける事では無いのです。専門のサービスやwebサイトを利用してプロに依頼すればよいのです。
中古物件の家探しはプロに依頼する
先ほども紹介した通り、湘南の物件や土地探しの私のおススメは「タウンライフ」を利用し多くの物件を紹介してもらう方法です。
一番の効率化、時間の短縮になります。
他の中古物件の探し方は?
「タウンライフの家づくり」サービスを利用せず、他に中古の物件の探し方としては次の方法もあります。
- 親戚や知人の紹介で情報が依頼して、ひたすら待つ
- 毎週末の新聞の広告チラシを確認する(土曜日の新聞折り込みが多い)
- SNS(facebookやTwitter、インスタ等)で「一軒家が欲しい、買いたい」などと発信を繰り返す
- 街を歩いて空き家を見つける。その後、法務局で登記簿謄本を調べ所有者を特定し、近隣住民に「あの空き家の所有者を知りませんか?」と聞いてまわったりする
- 所有者と繋がる事ができれば直接コンタクトして交渉する
- ポータルサイト(SUUMO、アットホーム、ホームズ)等を活用する。(しかし、掘り出し物は出ていない、残り物が多い可能性も高い)
- 空き家バンクを活用する(限られた情報しかなく、積極的なのは地方の自治体だったりするので、湘南エリアではほぼない)
- 足しげく不動産仲介会社や工務店に通う。良い物件が出るまで待つ。
まとめ&結論はこれ!
家づくりの、家探しは、大変な労力が必要です。時間も体力も余裕もあるかたは、その工程や過程を楽しみながら一つずつ進める方法もあります。
ですが、私がお勧めする方法はプロの力を借りることです。手間暇がかかる部分は無料でゲットできる方法があるので活用をしましょう。
結論としては、湘南の家探し、家づくりは「プロにお任せして中古住宅」をゲットする、です。
私は、1社1社の不動産会社に連絡をしていて、かなりの手間暇や時間がかかりました。このようなサービスのサイトを利用する事で労力を減らすことは重要です。無料ですし。ほんの数分です。
結果として、この湘南の藤沢・辻堂で土地探し、戸建て購入、リノベーションをしたことで、今の幸せを手にできました。ぜひ、参考にしてみて下さい。