こんにちは。
湘南が好きで移住するも新築は理想から遠く、非公開物件の古家付きの土地を購入して、リノベした「憧れの湘南移住に失敗しないために」ブログのジョウです。
湘南の家探しは、都内の「賃貸」から湘南の「戸建て」への「移住と住み替え」でした。
それは人生の一大イベントでした。
その時の心理的なプロセスを忘れないように流れにしました。
この記事のポイント!
以下のような人におすすめ!
・移住や家探しに後悔はしたくない
・戸建てを購入を決断するまでの気持ちの整理をしたい
今日のブログの結論はこれ!
マイホームを手に入れるまでの心理
移住と家探しは、人生で、もっとも大きな決断で間違いないです。
30代の前半にかけての心理的な流れについて書きます。
- 賃貸で迷走中、散財していた「フワフワ期」
- 家探しを決断する「ワクワク期」
- 現実と理想のギャップにぶつかる「モヤモヤ期」
- 情報疲れ・決断疲れが押し寄せる「疲弊期」
- 腹をくくる「覚悟と整理の時期」
- 決断と購入の清々しいけど「不安もある期」
- 住んでみて分かる「納得と安堵の時期」
ということで私の移住から戸建て購入までの簡単な紹介はこちら
人生についてバグ然と考えていた30代。
賃貸で各地を転々としていた20代。
2年に一度は引っ越しを繰り返していました。
場所も心も迷走しており、貯金もせず散財していた「フワフワ期」でした。
30代を過ぎ、今後の人生を考え、いつかは戸建てを購入したいくらいでした。
家探しを決断する
サーフィンが趣味で、東京に通勤できる場所を探して湘南に移住しました。
茅ケ崎、鎌倉、藤沢と賃貸で住み、いよいよ藤沢で戸建てを購入することを決意しました。
30代の前半ごろで、収入も安定し、貯蓄も始めました。
このころは、夢と希望でいっぱいの「ワクワク期」でした。
家族でどのような生活をしたいかアイディアを出す日々。
「庭付きの家!」「マイホーム最高!」と理想が膨らむ時期でした。
ネットで間取り図を見たり、住宅展示場に行ったり。
「家探しめちゃ楽しい!」ってなっていました。
ですが、ここで理想が高まりすぎる傾向や現実が見えてきたことも自分達らしい「完璧な家を見つけなきゃ!」とか。
何が正解なのか?というプレッシャーが芽生え始める。
現実を知る
家を探し始めて数か月。
現実と理想のギャップにぶつかる「モヤモヤ期」に入ります。
いざ探し始めると、「駅から遠い」「高い」「間取りが微妙」
「土地が狭い」など現実的な制約が目の前に現れる。
そして、「予算」「立地」「建物の状態」「近隣環境」など
条件を妥協しないとダメだと実感することも多くありました。
家を探し始めて目的や理由が分からなくなっていました。
家探しの迷子のようで何を大事にしていたのかわからず。
家探しを迷走し始めた時期でした。
家探し疲れ
家探しの疲れがどっと押し寄せる「疲弊期」が来ました。
ネットや不動産屋に何度も通って情報を集めすぎて、混乱状態に。
「もっといい家があるかも」「ここは妥協したくない」という
「決められない症候群」になっていました。
家族と意見が合わなくてイライラしたり、ノイローゼっぽくなっていました。
いっそ、このまま賃貸で暮らすことで良いかも。
無理に戸建てを購入することはしなくてもいいのではないか、とか。
迷っていました。
完璧でなくてもよい
家探しを始めて2年が経ちました。
そして腹をくくる「覚悟と整理の時期」が来ました。
情報が一周して理想の家は、現実の60%くらいで十分と納得し始める。
私が利用した非公開物件の専門の検索サービスに依頼したことも大きかった。
※非公開「物件情報」をゲットするなら非公開物件を専門に紹介してくれる「家探し」サービス
物件探しはプロにお任せして、出てきた物件情報から選択する事で気持ちが楽になり。
自分たちの「譲れない条件」がはっきりしてきたので、あれこれ迷わなくなりました。
家族とも冷静に話し合えるようになってくる。
中古住宅を格安購入、リノベに決定する
迷って迷って2年が経ち、決断と購入の「清々しいけど不安もある期」が来ました。
「これにしよう!」と決断した後は、達成感&解放感がありました。
契約後は「本当にこの家でよかったのか?」とは思いませんでした。
ましてや「ローン返せるかな」とも考えませんでした。
全く無理しない範囲で購入したので、普通に仕事をすればなんとかなると考えていました。
あとは「新しい生活へのワクワク」が上回っていました。
一日でも早く引っ越しをしたい、と毎日、リノベ中の家に顔を出していました。
非日常が日常になる湘南移住生活
湘南に住んでみて分かる「納得と安堵の時期」でした。
実際に住んでの多少の後悔はあっても前向きにプラス思考で考えていました。
賃貸ではなく、湘南で暮らすという実感が湧いてきました。
週末の庭いじりやガーデニング。
海辺の散歩や寺社仏閣をめぐる湘南で暮らすことに対する満足感がジワジワくる。
湘南移住の多少のデメリットも「まぁこんなもんだな」と受け入れられる余裕。
移住して、戸建てを購入することで大満足な日常があります。
家探しまでの心理プロセスのまとめ
最初は感情が先行し、後から理性や現実が追いつく感じがありました。
情報量が増えるほど疲れるので、ある程度で遮断をする割り切りも必要でした。
物件探し自体はプロに任せて私は物件を選択することに集中する事で生まれる余裕感もありました。
物件には「完璧」はなく、およそ60%程度の納得を目指すとことで気が楽になりました。
家族とのすり合わせが超重要で、無理せず「意見が違って当然」で楽しむことも。
まとめ&結論はこれ!
湘南に移住したいと思ったら、いつか「湘南に移住したい」「マイホーム」を手に入れたいなら
湘南の「家探し」は、世に出ていない戸建て物件を「誰よりも先に」ゲットすることが重要です。
私も利用したサービスです(どれも無料で利用ができます)お勧めします!
※非公開「物件情報」をゲットするなら非公開物件を専門に紹介してくれる「家探し」サービス
※マイホームのイメージを知りたいなら複数ハウスメーカーからオリジナル間取りの提案があるサービス
※自分に合うリフォーム会社を探すなら土地探し、間取り・見積り作成を同時進行で依頼できるサービス
※湘南の家探し、お金の事ならマイホーム購入の無料FP相談なら
【住もうよ!マイホーム】