こんにちは。
湘南が好きで移住するも新築は理想から遠く、
非公開物件の古家付きの土地を購入して、
リノベした「憧れの湘南移住に失敗しないために」ブログのジョウです。
この記事のポイント!
以下のような人におすすめ!
・湘南エリアへの移住を検討している
・都心在住の30代から50代ファミリー層
・「新築 vs 中古」で迷っている人
・実際の体験談やリアルな情報を求めている人
今日のブログの結論はこれ!
湘南で戸建てを買うなら築20年の中古戸建て
では詳しく書きますので、最後までお付き合いください。
湘南でマイホームを購入したい
湘南の暮らしに憧れて「いよいよ戸建てを買いたい」と思ったときにぶつかるのが
「新築にするか?中古にするか?」という悩み。
価格、立地、リフォームの手間、資産価値、選ぶポイントは人それぞれです
ですが、どちらにもメリットとデメリットがあります。
今日のブログ記事では、実際に湘南での物件探しを経験した視点から、
新築と中古それぞれのリアルな違いや選び方を詳しく解説します。
あなたの理想の湘南ライフに近づくためのヒントになれば幸いです。
湘南の戸建て市場の今
新築戸建ての供給状況と価格帯
2000年頃から湘南エリアはバブルが続いています。
湘南エリアの新築の戸建ての価格は土地費用と建築費の合計でおよそ6,000万前後が目安です。
神奈川県の基準地価は2024年7月1日時点で前年比3.2%ほど上昇しました。
コロナ渦を経て3年連続の上昇となりました。
湘南エリアの供給状況として、海に近く大型商業施設が集積しています。
若い家族連れに人気のJR辻堂駅(藤沢市)周辺が高い伸びを見せています。
中古戸建ての流通状況と価格帯
新築戸建ての高騰が続き、中古戸建ての需要が高まっています。
場所や広さにもよりますが、およそ、2,000万円から4,000万円前後が目安です。
ですが、流通状況としては、物件数が少なく、2極化が鮮明になっています。
良い良い物件はすぐに買い手が付き、悪い物件は、ずっと売れ残っています。
エリアごとの傾向(例:茅ヶ崎 vs 鎌倉 vs 藤沢)
戸建の価格てとしては、鎌倉>藤沢>茅ケ崎という流れがあり、
物件数としては、藤沢>茅ケ崎>鎌倉だと思います。
中古戸建ては、どこも物件数が少なめですが、数は少ないが優良物件があります。
ねらい目はココだと思います。
新築戸建てのメリット・デメリット
新築戸建てのメリットは当然ながら最新の設備と今風の間取りで快適に過ごせること。
保証やアフターサービスが充実していますが、価格は高めです。
駅から遠い物件も多く、立地の選択肢が少ないこともデメリットです。
中古戸建てのメリット・デメリット
対して、中古戸建てのメリットは初期の価格が抑えられることです。
物件数や頻度は少ないですが、好立地の可能性もあります。
長い目で定期的にチェックする事で、掘り出し物に巡り合えることもあります。
また、中古戸建てメリットはリノベーションで自分好みにできる事です。
築年数による修繕リスクと確認する事がポイントです。
ですが、中古戸建てのリノベーションはデメリットではなく楽しむことが重要です。
新築戸建てと中古戸建ての比較
新築戸建てが良いか、中古戸建てのリノベーションすることがよいか。
あなたに合うのはどっちかは個人の趣味趣向によります。
判断のポイントとして、ご自身の予算とライフスタイルを照らし合わせることが重要です。
「住みたい場所」優先か、「新しさ」優先か、コスト優先か。
見た目やブランドより、中身を重視する傾向が強ければ中古戸建てのリノベーションがお勧めです。
新築戸建ても住み始めた瞬間から中古戸建てになります。
どれだけ初期購入費用が高くても価値は減ります。
中古戸建ては逆にのコストをかけることで、価値はあがります。
中古戸建ては努力と工夫、そして、センス次第で、何倍にもなる可能性があります。
新築も中古も、湘南での暮らしを楽しむために
新築か中古か、どちらが「正解」というわけではありません。
人それぞれの価値の違いがあり、長い時間の中でいくらでも変わる可能性があります。
大切なのは、あなたが湘南でどんな暮らしをしたいのか。
そのために何を優先するかを明確にすることです。
新築なら快適さと安心感、中古なら立地や価格面での柔軟性があります。
迷ったときは、過去の多くの先輩方の、成功例、失敗例の情報を得る事です。
信頼できる地元の不動産会社や建築士さんに相談するのもおすすめです。
湘南ライフはきっと、家の「新しさ」よりも「暮らし方」で決まります。
あなたにぴったりの家を見つけて、理想の湘南暮らしをスタートさせてくださいね!
湘南に移住したいと思ったら
いつか「湘南に移住したい」「マイホーム」を手に入れたいなら
湘南の「家探し」は、世に出ていない戸建て物件を「誰よりも先に」ゲットすることが重要です。
私も利用したサービスです(どれも無料で利用ができます)お勧めします!
※非公開「物件情報」をゲットするなら非公開物件を専門に紹介してくれる「家探し」サービス
※マイホームのイメージを知りたいなら複数ハウスメーカーからオリジナル間取りの提案があるサービス
※自分に合うリフォーム会社を探すなら土地探し、間取り・見積り作成を同時進行で依頼できるサービス
※湘南の家探し、お金の事ならマイホーム購入の無料FP相談なら
【住もうよ!マイホーム】