こんにちは。
湘南が好きで移住するも新築は理想から遠く、非公開物件の古家付きの土地を購入して、リノベした「憧れの湘南移住 & 湘南ライフ」ブログのジョウです。
この記事のポイント!
以下のような人におすすめ!
- 定年後、終の棲家として湘南に移住したい
- 高齢者の移住や移転に失敗したくない
- 移住先に湘南の藤沢、鎌倉、茅ケ崎が人気の理由を知りたい
- 高齢者の移住に気を付ける事を知りたい
今日のブログの結論はこれ!
それでは詳しく説明します。
湘南は高齢者の移住先としても人気
私は現在、50歳を超えたくらいです。ですが、ご近所には意外と高齢者さんが多くいます。かなり古くから湘南に住んでいる人もいますが、実は移住者が多いです。
雑誌やweb、テレビでも特集が定期的に取り上げられますが、良くも悪くも湘南は高齢者の移住先に人気があるようです。
今日のブログでは「なぜ湘南が高齢者の移住先として人気があるのか」移住歴20年の私(移住者)の目線から分析しようと思います。
そもそも湘南が移住先として人気
まず、そもそも、湘南エリア(藤沢、茅ケ崎、鎌倉、逗子、葉山)は、高齢者の移住先だけでなく、若い世代から子育て世代、ファミリー層にかけて、湘南は人気があります。
詳しくはこちらで書きましたが、多くの雑誌や調査機関の人気ランキングで常に上位にあがるほどです。
特に、ここ数年のコロナの影響でテレワークが盛んになった事や住宅の建築費用の高騰で都心離れなどの色々な要因が重なり、割と手ごろな湘南が人気が出た背景があったりします。
実際の数値で、ここ数年の都内から移住者が一番多かったエリアは神奈川県で、特に湘南地域の藤沢市や茅ケ崎市が上位だったようです。
高齢者の移住先に人気の理由をピックアップ
そこで、独断と偏見ですが、移住者の私が考えた人気の理由を6つ程、あげます。
- 都心から離れすぎていない
- 食べ物が安くて新鮮で美味しい
- 温暖な気候や環境面が暮らしやすい
- 電車やバスの交通機関が安心で便利
- 自然が近く、神社仏閣の文化施設も充実
- プチ田舎で、かつ、人に無関心な風土(良い意味で)
といった感じです。
湘南以外の地域では、このような条件はおそらく難しく、その結果、湘南が唯一無二のエリアだったことが分かります。
詳しく、それぞれについて書いていこうと思います。
理由その1 都心から離れすぎていない。
第1に湘南エリアは都心から離れすぎていない事が重要です。例えば、湘南の中心部のJRの藤沢駅は品川や東京駅、渋谷、新宿に40分くらいで直ぐに行くことができます。
私も20年間、通勤をしていますが、全く苦になりません。毎夕、必ず座っていけるからです。
更に一般的な私鉄などと違いJR東海道線にはグリーン車もあり、平日の朝夕には、特急列車もあります。多少の追加費用は必要ですが、必ず座って都心と湘南を行き来が出来るのです。
電車の本数も多くあり、更に、JR以外にも私鉄も充実しているので、何かあった際にも1時間もかからずに直ぐに都内に行くことができる点が安心です。
理由その2 食べ物が安くて新鮮で美味しい
次に、魚や野菜、果物等、食べ物がとにかく新鮮で美味しく、そして安く手に入る事も大きいです。
大型のスーパーやディスカウント店、専門店の魚屋、八百屋、そして、JAや露店も多くありますので、一年中、美味しい食材が手に入ります。
都内でも手に入ると言えば、その通りですが、湘南エリアの各店舗は、更に安いのです。
全ての食材ではないですが、季節によって神奈川県の湘南エリア近郊で採れた朝採れの野菜等、新鮮で美味しいので移住先として人気の理由がわかると思います。
理由その3 一年を通して温暖な気候
湘南エリアは、都心と同じく雪が少なく一年を通して温暖な気候です。そして、大きな河川がなく、大雨や台風の心配も少ないです。
大きな山もなく、平坦な地域ですので、安心です。
関東の北部のエリアは梅雨時や真夏でもゲリラ豪雨があったりしますが、意外と湘南エリアは豪雨は少ないです。
そして真夏の昼間の気温も35度を超える事も少ないです。昼間の湿度、湿気は多少、多くあるかもしれませんが、夜間は意外と気温が下がります。
それもこれも湘南エリアの南側の相模湾の海が影響していると思います。海風、潮風の影響で、気温は低めになるのかもしれないです。
もちろん、デメリットとして、地震発生時の津波の影響はあるかもしれません。あまり海近くに住むことは覚悟が必要ですね。
理由その4 電車やバスの交通機関が安心で便利。
車の運転をしなくても、湘南エリアに電車やバスで簡単に行くことができる事も移住先に人気の理由だと思います。
高齢者になると、自分で車の運転が出来なくて心配するかもしれませんが、問題なく交通機関が充実しています。
私も都内から湘南エリアに移住してきて、車を手放しました。
理由は土日の交通渋滞の事もあったのもありますが、車が無くても何も問題がない事も気が付いたからです。
年に1度か2度はレンタカーを利用する程度で、車を所持した場合の駐車場費用や保険費、燃料費の事も考えてもかなり、エコで節約する事ができ、かつ健康的に生活が出来ています。
高齢者にとって車がない事でも問題がなく、逆に私たち家族は大満足です。
理由その5 自然が近く、神社仏閣の文化施設も充実
湘南エリアには、海や山などの自然が近く、神社仏閣の文化施設も充実しているので飽きが来ない事もあります。
例えば、私は夫婦で毎週末、江ノ電に乗り、鎌倉の寺社仏閣に散策をすることが趣味です。
季節や時間を変えても一年中、楽しむ事ができます。全くいつ行っても楽しく、新しい発見が多いです。
川や海、ハイキングコース、公園も多くありますので、草花等を楽しみながら散歩や散策する事が楽しいです。
都会にいる時は、ここまで出歩くことはなかったので、これも湘南エリアのお陰です。
30歳前後に湘南エリアに移住をしまして、20年が経った今でもまだまだ行き足りないと感じているくらいです。
あと、10年や20年くらい、70歳や80歳まで、自分の足で夫婦で共に散歩する事が当面の夢で楽しみです。
お金を特にかけずに毎日がワクワク楽しくなるので、高齢者が湘南エリアに移住したくなる理由としては、十分すぎるくらいのメリットがあります。
理由その6 プチ田舎で、かつ、人に無関心な風土。
良くも悪くもプチ田舎で、それでいて都会の付き合いができる点も移住に人気の理由かもしれません。
と言うのも、周りには移住者が大半で、実は周りを気にしていない空気があります。人は人、自分は自分、という無関心さが、都会っぽく心地よい点も良いかもしれません。
地方の都市や本当の田舎への移住すると、外部の人間(よそ者)が来たという事で警戒され、周りからの目線もありストレスがあると聞きます。
田舎等、その地域に入るために、多くの努力や気遣いなど、苦労が多いと思いますが、湘南エリアに限って言えば、全くそのような心配はないです。
最低限、周りの人に迷惑をかけない程度であれば、許される感じがあります。サーフィンをしたり、庭でバーベキューをしても、気にしていない空気はとてもありがたいです。
という事で、湘南エリアが高齢者の移住先に人気がある理由をあれこれと独自目線で書きましたが、いかがでしょうか。
高齢者の移住の前提として
高齢者が湘南に移住する際に気を付ける事ですが、先ずは、前提として仕事をしない、として考えます。
もし仕事をする必要があれば多少、話しは変わりますが、年金や預貯金で十分に生活ができると仮定します。
もちろん、高齢者が働く事もできますし、湘南でも働き先はありますが、ここではその話しはしません。
また、身体に持病があった場合も、その病院の通院なども必要かもしれません。そのあたりは十分に考え、準備が必要だと思います。
高齢者が移住に気を付けること
湘南の移住に限らずですが、高齢者が賃貸のマンション、アパートの際の入居の審査は非常に難しい状況は同じです。
金銭面や健康面、そして、安全面などを色々な理由がありますので、もし賃貸を考えている場合は、民間会社の家賃債務保証などの利用する方法もありますが。参考にしてください。
逆に、元々の住宅(戸建て、マンション、等)を売却する予定があったり、ある程度の金銭的な余裕がある場合は湘南の移住でも戸建ての購入を予定するのでしたら関係はないかもしれません。
仮に都内の23区内に戸建てや土地、マンションを販売した売却価格(借金なし)があるすれば、都内の土地の広さの倍近くの戸建てが手に入る可能性もあります。
逆に駅からの距離も都内が20分とすれば駅近くの好立地を手に入れる事ができるかもしれません。
どちらにしても、高齢者の場合は特に衣食住の「住」が一番、大変で慎重になる必要があるので十分に時間をかけて調査や検討をしましょう。
家族や親戚等、周りの方に相談やサポートが重要になりますので、よく話しを合いをしましょう。
高齢者が移住するならまずはお試し
移住を決定する以前に、先ずは湘南の各地域の特徴を知る事が必要です。お試しの旅行や散策は何度も体験する事が重要です。
湘南エリアであれば、藤沢市と茅ケ崎、鎌倉、逗子、葉山と全く違う雰囲気ですし、住んでいる家族層や構成も全然、違います。
坂も多い場所や道路が狭い、駅までの距離やバスやタクシー、電車の事情も異なりますので、何度も春夏秋冬、時間も曜日も変えて、訪問する事が必要です。
例えば、湘南は観光地ですので、ゴールデンウイークや夏の期間、紅葉の季節、年末年始は大変な人混みや車の渋滞もあります。
その辺りも十分に踏まえ、良い面だけではなく、デメリット面、裏側や実態も体験しておくことで、後悔する事がない良い移住になります。
湘南に本気で移住したい、移住するなら
もし本気で移住したいのなら、私がお勧めする方法ですが、湘南では新築戸建ては止めた方が良いです。

土地付きの古い中古戸建てを購入し、最低限のリノベーションで住む方法が一番、コスト面には最適な方法です。

更に、土地や戸建てを探す場合、一般的なwebサービスや不動産のチラシの情報ではなく、非公開物件をゲットする方法があります。

そして、中古戸建てをリノベーションすることを楽しみましょう!湘南では多くの方が、自由にライフスタイルに合わせてリノベーション工事をしています。

私も利用した方法ですので、ぜひ、参考にしてください。
まとめ&結論はこれ!
今日のブログでは、なぜ湘南が高齢者の移住先として人気があるのかについて書きました。
湘南は高齢者に限らず人気があり、これから益々、移住者が増える可能性があります。ぜひ、ご自身に合った良い方法で、最適な移住先が見つかることを期待しています。
湘南に移住したいと思ったら
高齢者でも「湘南に移住したい」「マイホーム」を手に入れたいなら、湘南の「家探し」は、世に出ていない戸建て物件を「誰よりも先に」ゲットすることが重要です。
私も利用したサービスです(どれも無料で利用ができます)お勧めします!
※非公開「物件情報」をゲットするなら非公開物件を専門に紹介してくれる「家探し」サービス
※マイホームのイメージを知りたいなら複数ハウスメーカーからオリジナル間取りの提案があるサービス
※自分に合うリフォーム会社を探すなら土地探し、間取り・見積り作成を同時進行で依頼できるサービス