この記事のポイント!
以下のような人におすすめ!
・湘南でマイホームを購入に失敗したくない
・家探しで賃貸か戸建て、マンションか迷っている
今日のブログの結論はこれ!
憧れの湘南に移住するなら
多くの日本人と言っても過言ではなく、首都圏、関東圏に限らず、全国的に見ても湘南に住むことは憧れのようです。
古都、鎌倉や藤沢、江の島、そして、逗子、葉山、茅ケ崎、と言った各地の魅力やブランド力もさることながら、海や山、自然も多く、それでいて、東京への通勤が可能、というベッドタウンでもあります。
今日は、そんな皆が憧れる湘南に移住するための「成功の秘訣」について書きます。
湘南に移住、家を探す、買う
湘南に既に住んでいる人、首都圏や地方に今はいて、これから移住して住む人、色々と事情があると思います。
家を探すとは、大変な労力が必要です。
期間も半年や1年は当たり前、3年、5年くらい時間がかかる場合もあります。
週末ごとに湘南に移動して、不動産会社を周り、家を探したり、工務店周りはホントにキツイです。私がそうでした。
半年近く、通って通って、クタクタになったことを覚えています。
体力的にも若くても(30代)でもきつかったです。
移住後、直ぐ家の購入は失敗する
一般論ですが、一度も住んでいない地域に移住して直ぐ家を購入はきっと失敗します。
湘南エリアは特にそう思います。
なぜなら、湘南エリアは都心や他のベッドタウンと大きな違いがあるからです。
湘南エリアのデメリットやメリットにもなりますが、具体的には次の通りです。
湘南で家を買うメリット
湘南の地域に移住して湘南で家を買うメリットは大きく3つありピックアップしました。
(本当は20から30個近くはメリットはあります)
1)海が近くにある(自然が豊か)
2)日本有数の観光地である(鎌倉、江の島、海水浴場が多い)
3)都内へのアクセスが容易(通勤も可能)
ですが、これらが裏返しで、デメリットでもあります。
湘南で家を買うデメリット
海が近くにあるデメリットは
海が近いとは、メリットでいつでも遊びに行き、サーフィンやBBQなどが楽しい事が多くありますが。
ですが、結果として、海が近いとは湿気や潮風がもの凄いです。
風向き次第では砂も多く飛んできます。
湘南に家を建て移住先として、海が近いとはメリットでもあり、デメリットでもあります。
具体的には、潮風が強くなる午後は洗濯物を取り込んだ方が良いですし、自転車や車、室外機など鉄は直ぐに錆びます。
家の中まで砂だらけで、気になる人は砂が一番ダメージが大きいと思います。
観光地であるデメリットは
観光地が近いことで、いつでも休日、平日でも直ぐに遊びに行くことができるメリットがあります。
ですが
とは言え、週末や年末年始、連休、夏休み期間等、1年を通して、国内の首都圏や他の地域、あるいは海外からの観光客が大勢来ます。
つまり、道路や電車は大渋滞で、激コミです。
普通に言ってお店に入れなければ、駐車場にも道路にも出る事ができない。
近くの駅の送り迎えやショッピングモールに買い物やドライブなんて全くできないくらい、ヒドイ渋滞が発生します。
まぁ私の場合、車は諦めて、全て歩きで買い物や宅配便を使っていますが。
都内へアクセス可能なデメリット
湘南エリアから都内へ通勤は可能です。私も20数年間、通っています。
ちょっとした工夫次第で、必ず行き帰りの電車に座って通勤する事も十分に可能です。
周りの地元の友人の多くも都内へ通勤しています。
若い頃は、いい波が来ると朝4時起きで一波、サーフィンをしてから通勤なんてことも。
ですが、これは通勤せざる得ない状況で、裏を返せば、地元(湘南)で就職は厳しいという現実です。
いや、仕事や待遇(給料)を考えなければ、仕事はある事はありますが、都内の同じ水準ではないという事です。
移住して住宅ローンを組んだ以上、やはり、無理をしてでも都内に通勤が必要という意味でもあります。
私の場合、最近(2020年頃から)は、テレワーク中心となり、以前より都内へ通勤する事は減ったので良かったですが。
湘南移住後は、賃貸がおすすめ
湘南移住の場合は、いきなり、マイホーム(戸建て)を購入するにはリスクが大きいので、先ずは賃貸がお勧めです。
メリットやデメリットもあるので、湘南に移住する場合、先ずは賃貸で2年程度ほ前提に住んでみる事をお勧めます。
普通に生活をして、平日も休日も、仕事も遊びも春夏秋冬と通じて暮らすことが失敗しない成功の秘訣だと思います。
多少の遠回りかもしれませんが、30年も35年も、2世代でローンを組むことも考えたら、1年くらいという考えが重要です。
先ずは賃貸で、地域ごとの、良い点、悪い面も含めて、探し回り、腰を据えて選ぶことが成功への近道になると思います。
湘南で家探しの成功の秘訣
湘南で家探し、土地探しはプロに依頼する方法もあります。
先ずは湘南エリアに賃貸で移住して、不動産会社周りや、新聞の折り込みチラシ、ネット検索を元に探し回ることは重要です。
ですが、並行してプロに依頼して、土地探しから間取り、見積書を無料でゲットする方法があります。

それは「タウンライフ家づくり」サービスを利用する方法です。
全国の780社以上の優良な住宅会社が具体的な要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料で手に入れる事が出来ます。
具体的なメリットは、住宅展示場に行ったり、何度も複数の住宅会社の営業マンに合わなくてもネットで完結し自宅で家づくりが進める事が出来る点です。
複数社のプランを比較、検討できるので、時間や労力の短縮、何よりストレスがない点が良いです。
驚きなことはこれらのサービスは利用は全て無料!です。
そして最大のメリットは、依頼後にしつこい営業セールスが来ない事です。
ぜひ、価格感や土地、間取りのイメージを得るためだけに利用してみる価値はあります。
まとめ&結論はこれ!
今日のブログの結論は、湘南に移住、マイホームを購入するための成功の秘訣として、まずは賃貸がお勧めします。
湘南移住のメリットやデメリットを知るためにも、先ずは1,2年、じっくりと時間をかけるために賃貸で移住をしましょう。
その上で、どの土地が住みやすいか、生活ができるのか、通勤や通学は可能か?という事を確かめつつ、家を探して、マイホーム(戸建て)をゲットする方法がおススメです。
急がば回れ、でまずは賃貸で移住からが失敗しないです。
湘南は、良くも悪くも、合う合わないがありますので、賃貸ならまた別の地域を探せば良いのです。
湘南ではなく都心に戻っても良いですし、更に、地方へ移住する、という方法もあります。
皆様の湘南移住が成功する事を期待しています!
それでも湘南に移住したい
湘南のおススメのエリアはこちら
定年後に湘南をおススメする理由7つ
湘南から都内へ通勤について