湘南ライフを満喫

家庭菜園の雨水タンクは助成金で購入。神奈川県、湘南エリアの自治体別、申請方法を詳しく紹介

家庭菜園の水遣りで悩んでいませんか?雨が降らず、晴天が続く真夏は毎日の水遣りが大変ですよね。水道料金も高くつくし、水道の蛇口が遠いと行ったり来たりと。でも、雨水タンクがあるとその問題を解決できます。各市町村で助成金を補助している雨水タンクの申請方法を紹介します。
湘南ライフを満喫

庭の厄介な嫌われ者の「ドクダミ」を駆除する方法と「ドグダミ」で虫よけ殺虫スプレーの作り方

家庭菜園で悩む害虫の駆除です。せっかく大きくなった果実や野菜の葉や実を根こそぎ食い荒らす憎い害虫を駆除したいと悩んでいませんか?実は私は悩んでいました。この記事で紹介する「ドクダミ」虫よけ(防虫)スプレーを使用する事で、簡単に効果が出せることがわかりました。実践している自然素材の「ドクダミ」虫よけ(防虫)スプレーの作り方や使い方を紹介します。これで憎い害虫ともおさらばできるはず。
中古住宅をリノベ

筋交いを見せて大きなリビングに2つの部屋を一つにリノベで成功する間取り変更方法と注意点

戸建ての住宅でリノベーションしたい変更希望のベスト3には入る「間取り変更」は幾つか注意点があります。我が家のリビングは元々絨毯敷きの居間とダイニングキッチンの間に仕切りがあり、引き戸と壁がありましたが、筋交い(すじがい)だけを残し見せる筋交いで解放感たっぷりです
中古住宅をリノベ

湘南のマイホームは新築ではなく「築20年」の「中古戸建て」をセルフ・リノベが成功する理由まとめ

湘南でマイホーム購入を考えるなら、築20年の中古戸建てがオススメ。セルフ・リノベーションが成功する理由と、実際のメリット・デメリットを詳しく解説します。
湘南に移住

老後の移住先「終の棲家」は湘南の藤沢をおススメする理由7選

高齢者にとり定年後の老後の生活って気になりますよね?「地方都市へ移住する」という選択肢が最近のブームですが、本当に都会(首都圏)から離れて、地方都市で生活ができるのでしょうか?定年後の移住先に湘南をお勧めする7つの理由を紹介します
中古住宅をリノベ

湘南で築20年の中古住宅をリノベーションした経緯、各工程と費用、デメリットの紹介

湘南移住から戸建ての購入、リノベーションまでの全工程、段取りを紹介。メリットやデメリット、苦労話しについて。大変でしたが自分の希望に沿う理想的な住宅を手に入れるためコツコツと一つ一つ諦めずに進めることで何とか完成。その流れや全工程を紹介
湘南に移住

湘南移住のデメリット10選!住んでわかった意外な落とし穴と対策まとめ

都内から湘南も含めて地方に移住することに迷っていませんか?今日は湘南で生活する上で地域の特性として気候面や地域環境面のデメリットについて書きたいと思います。あえて、湘南のマイナス面をお伝えしますが、デメリットを含めて総合的に移住を検討して欲しいという意図があります。最後までお付き合いください。
湘南ライフを満喫

最新2023年、鎌倉の鶴岡八幡宮の蛍放生祭(ほたるほうじょうさい)の場所や行き方、混雑具合は?

蛍、綺麗ですよね。幻想的な灯りはなぜかほっとします。小さい頃、田舎の川に行ったときに観た光景は本当にきれいで今でも鮮明に覚えているくらいです。湘南の鎌倉や藤沢でも幾つかのポイントに自然の蛍が生息しているのをご存知でしょうか?その中で今日は鎌倉八幡宮の蛍放生祭について紹介します。
中古住宅をリノベ

湘南の藤沢・辻堂で中古住宅のリノベーションを実施したデメリットや後悔について

中古の戸建てを購入しリノベーションすることに悩んでいませんか?私もリノベーションを実施した後に知ったことや後悔、デメリットは幾つもありました。今日のブログはリノベーションの悪い面のデメリットについて書きました。
湘南に移住

湘南の藤沢、辻堂の住宅、戸建ての相場は?年収や年齢で幾らまで購入可能?

戸建ての購入に悩んでいませんか?ここ数年で首都圏だけでなく、ここ湘南エリアも高騰が続いています。まさにバブルです。自分の年齢や年収から住宅購入の予算を計算する方法や、湘南エリアの新築戸建ての相場についても説明します。満足できる湘南ライフとは何でしょうか?