いつもイライラしていませんか?
今日の記事で紹介する『散歩、散策で健康的にストレスを発散する』では、誰でも簡単に健康的にストレスを発散する方法を紹介します。
なぜなら、私も実際に実践してストレスを発散できるようになったからです。この記事を読み終えると、今後、ストレスを感じたあと悩むことはなく、健康的に過ごすことができます。
この記事のポイント!以下のような人におすすめ!
- ストレスを発散したい、方法を知りたい!
- ストレスの発散方法に失敗したことがある!
- ストレスを健康的に散歩や散策で解決したい!
健康的にストレスを発散、解消しよう!
皆さんはストレスはありますよね?発散はどのようにしていますか?
ストレスを正しく知る
そもそもストレスとは、自分の外部から様々な「刺激」を受けたときに生じる「緊張状態」のことです。日常を暮らし、生活していく上で、ありと、あらゆる環境の変化があるので、当然、多くの刺激(ストレス)が溜まります。
ストレス(=刺激)の種類とは?
環境的要因
季節や天候、騒音などの周りの環境の変化でストレスを感じるようです。
身体的要因
病気や睡眠不足などの体の内部、体のそのものが原因だったりすることもあります。
心理的な要因
心の不安や悩みなど、考え過ぎる事でもストレスが溜まることがあるようです。
社会的要因
人間として当然ですが、周りの人間との関係や仕事が忙しい等、いわゆるプレッシャーです。
以上、日常の中で起こる様々な変化がストレスの原因になるとのことです。
逆に、進学や就職、移動、引っ越し、結婚、出産といった喜ばしい出来事でも、日常が変わる事での環境の変化が刺激となりストレスの原因になるようです。
ストレスをキャッチする
何かいつもと違うなと思ったり、感じたら、それはストレスのサインです。まずはストレスを早めにキャッチすることが大事です。
例えば、いつもより寝つきが悪い、ぐっすり眠れない、寝起きが悪い。食欲がない、肌の調子が悪い、便通が良くない、瞼が二重になる、という身体のどこかにサインが出てくると言われています。
自分で気づかない場合もあるので周りの意見にも耳を傾けると良いと思います。

ストレスの発散方法の種類
私が実践しているストレスの発散や解消方法について紹介します。
身体を動かす
仕事で同じ姿勢が続いたり、机のパソコンに向かっている時間が長い等、まずは身体を動かすことで脳が刺激されると良いとされています。
日光を浴びる、深呼吸する
建物や家の中にいる時間が続くと良くないです。昼の時間帯であれば、少しでも日を浴びて、大きく深呼吸をしましょう。気持ちがリセットすること間違いないです。落ち着きます。
散歩・散策をする
時間に余裕があれば、少し周りを歩くと良いようです。歩く事で、その振動で、脳が刺激され、気分転換になるようです。次の週末は湘南の鎌倉を日帰り旅行などはいかがでしょうか?

運動をする
少し長めの時間を取れる場合、ジョギングや水泳など、有酸素運動は良いとされています。筋肉をイジメる筋トレなどの強めの運動を短時間することも効果があるようです。
歌を歌う
一人カラオケで、大声で歌う、という方法もあります。普段、声を出す機会が減っているので、たまには一人カラオケで発散することも良いと思います。
身体を休める
睡眠で脳をリセットすることで忘れることも大事です。ストレスを感じた日には早く寝るとか、昼寝をするという方法もあります。
コミュニケーションをとる
友人と会って会話する。相手が聞き入れてくれる人なら愚痴を言うことでスッキリすることもあります。根本は解決しないかもしれませんが、誰かに自分の話しを聞いてもらうだけで案外と良いものです。

食べる、飲む、酔う
甘いもの、辛い物を食べる、好きなものを好きなだけ食べる、お酒を飲むという方法もありますが、何事も摂り過ぎは身体には良くないので程々に。
リラックスする(没頭する)
人それぞれ、趣味や好みがあるので、一概には言えませんが、頭の中を空っぽにするため(ほかのことを考える)には、例えば、映画館やテレビを観る、YouTubeなどの動画を見る、本を読む、ゲームをするという方法もあります。
ストレッチをする
あるいは、ストレッチやヨガ、瞑想をすることでもリラックス効果があり、頭がスッキリすることもあります。筋肉をほぐす事で、血液の流れ、循環を良くすることは体に良いです。
買い物する
たまには衝動買いも良いものです。普段は絶対に買わないものを買ってみたりすることもよいですが、あとで冷静になった時に後悔はしないように気を付けましょう。
温泉、旅行、エステに行く
普段の生活とは異なる環境に行くことも良い効果があるようです。旅行や散策、散歩、温泉、やお風呂に行くこともおすすめです。特に温泉には効能があるので、日帰り温泉も良いでしょう。
散歩、散策は、当ブログ「湘南で三方良し」で湘南の鎌倉、藤沢、江の島の「お勧めコース」を紹介しています。是非ともご活用ください。稲村ケ崎にも温泉があります。
すぐできる、簡単なストレス解消法は?
日記やメモに不安を書き出す
女優の「広瀬すず」もインタビューで答えていましたが、ストレスを感じたら、綺麗な字でノートに書きだす、とのこと。
誰にも言わず、頭の中のもんもんとしたものを文字にしてアウトプットするだけでも大きく変わるのかもしれません。
ペットに癒やされる
ご自身でペット(犬や猫、鳥)を飼っている暮らしている場合は、ペットといる時間を増やすこともできますが、もし周りにペットがいない場合は「ペットカフェ」という店舗があります。
湘南の鎌倉の小町通りには「ふくろうカフェ」や「豆柴カフェ」があります。店舗名は鎌倉乃フクロウの森「豆柴カフェとフクロウ&ヒョウ猫の森」です。
森林浴や自然、緑のあるところで過ごす
家の近くの公園は林、近くの山にハイキングに行くという方法も良いです。次の週末に湘南、鎌倉、藤沢を散歩、散策するのはどうでしょうか?
私がおススメするストレス発散方法は?
湘南、鎌倉に一人旅をする。寺社仏閣を散歩、散策をする。
実は、鎌倉は年間を通して観光客が物凄く多い観光地ですが、意外とお一人様で散歩、散策している人も多いのです。割合的には、2割から3割はお一人様ではないでしょうか?
私は、寺社仏閣に一人で参拝することが多いです。一人の方がゆっくり自分の時間で回れますし、気を使わず、気分も楽です。自然も多く、野生のリスや鳥、季節毎に異なる草花にも癒されます。

少し歩けば、相模湾の海岸があり、潮風など五感で感じることもお勧めです。ぼーっと空の雲を眺めて綺麗ですし、夕方の時間でしたら、夕焼けも素晴らしいです。
天気が良ければ、鎌倉の七里ガ浜まで足を延ばせば、江の島越しに富士山を眺めることもできたりします。
「健康的にストレスを発散、解消する方法」の感想
人間、長く生きていれば、必ず何らかのストレスを感じることがあります。これは社会の中で生きている以上、決して避けて通れないと思います。これからはストレスは無くならないです。
そうであれば、考え方としてストレスを感じることを前提として、ストレスと上手に付き合うことにしましょう。
ストレスは「悪」ではなく「当然」なもの、たまに「来るもの」として、ストレスと上手に付き合い発散することで前向きになれば、よいのではないでしょうか?
「健康的にストレスを発散、解消する方法」のまとめ
今日のブログはいかがでしたか?
今日はストレスに関して種類や解決方法をまとめましたが、自分なりのストレスの解決方法を探して、楽しく前向きに生きましょう。