湘南へ移住する住宅の選び方、おススメは土地購入で中古住宅を「リノベーション」

湘南の住宅事情ブログのイメージ画像リノベーション
湘南エリアの腰越駅付近の江ノ電の写真
この記事は約9分で読めます。

ここ湘南は「駅近く」よりも、景色や高台、住所、町名のブランドで「人気がある」「なし」の違いがあったりします。

駅から離れた方が、逆に海に近くなったりするからです。

都内では考えられない異常なことが起きるエリアです。

湘南に移住する前に知っておいて欲しい各物件の事情を紹介をします。

この記事のポイント!

以下のような人におすすめ!

  • 湘南に移住したいが悩んでいる
  • 湘南地域の住宅事情や物件事情について知りたい
  • 新築戸建て以外にリノベーションすることもありか?

湘南の各物件ごとの事情

まずは湘南エリアの全体の概要から説明します。

賃貸アパートで移住

湘南地域には古いアパートもありますが、都内に比べて少ないです。

湿気が多いこの地域は、やはりある程度の年数が経つと厳しい気がします。

海に近い物件のアパートは意外と多くあります。

サーファーの方等には人気がありますが、なかなか空きも出ないので、かなり古い物件でも人気が高い状態が続いています。

サーファーや海が好きな人達にとっては、どれだけ古くても一度、住むと移動、転出が少ないという事情もあるようです。

マンション(賃貸、分譲)で移住

マンションの物件は賃貸、分譲ともに少ないです。

建物の棟数が少ないので都内に比べたら圧倒的に物件数は少ないです。

驚くほど少ない事には理由があり、新築の分譲マンションは年に数棟程しか販売がないのは、もうこれ以上の大型の新築マンションの販売はないのではと噂されているくらいです。

高層マンションが建てられない

理由は地盤の関係や土地の規制もあり、高層マンションが建てられる地域が「ほんの少し」に限られている、という事情があります。

都内同様に、ここ10年近く、新築マンションは相当な人気があり、ほぼ早い時期で完売しています。

ちなみに、JR東海道線に藤沢駅と大船駅の中間地点あたりに村岡新駅の予定があります。

何も計画はありませんが、高層マンションが建築されるか今から期待されいます。

何故、マンションは少ない

何故か?それは、湘南では土地が少ないからです。

また、建築に関する厳しい規制や制限があります。

ある高さのマンションは限られた地域にしか建てることができません。

土地が少ないから

結果、ある程度の高さのマンションが建てることができる土地はもう残っていないとまで言われています。

という理由から中古マンションも人気があります。ずっとです。今後も続くでしょう。

逆に言えば、価値が上がる可能性が高いとも言えますが

今後も厳しい可能性が高い

駅から離れた地区で工場や施設などの跡地、畑や緑地に今後、マンションを建てる可能性はありますが、厳しいかもしれません。

他の理由として、地域の協定や自治体の規制が厳しいというのもあります。

ある地域ではマンションが建つ建たないでずっと揉めている地域もあります。

厳しい地域協定がある

湘南地域では、都内では考えられないほど、地元の繋がりや結束があり、

地域協定というものがあったりします。建物の高さ制限も厳しく決まっています。

戸建ての塀や外観、リフォームをして何か目立つようなことがあると

すぐに地域の組合や自治会に報告が行くこともあったりします。

目立つことをすると、直ぐにクレームが入ったりします。

怖いと言えば怖いですが、地域に入り込めば、それはそれで逆の立場として言うと、

皆でこの地域を守る意識が高い事がわかります。

地域を守る意識が高い

自分たちが住む地域を守ることが、自分の土地や建物、家族や周りの人間を守ることにもなる

という意識があるのだと信じています。

景観も地元のブランドを守ることも含めて良い意味でそれが地元を守ることに繋がっていると思います。

賃貸・公団(UR都市機構)で移住

賃貸のマンションでも、意外と探せばUR物件があったりします。

ここも他のマンションと同様に人気ですが、毎年2月か3月頃になると一斉に物件の空きがでます。

おそらく転勤や移転などの時期が重なるので、その時期は、日々、毎日のように変化があります。

入居の審査、条件がある

URは、ある条件を満たす人は無条件で、敷金や礼金も優遇されるので、こまめにチェックすると良いです。

URは良い場所にあります。購入すると大変な価格のマンション物件を普通に賃貸で借りることができたりします。

駅近くや10階以上、角部屋、海が見える、富士山も見える、という物件も格安で入居(賃貸)できたりします。根気強く探すこととあとはタイミングです。

戸建て(新築、中古)の購入で移住

ざっくり言うと、都内23区より安めですが、場所によっては人気も高く、その人気の高さがずっと高止まりしている感じがあります。

ここ数年は、テレワークなどの事情で、都内からの移住者も多く、新築はあっという間に売り切れます。

広告が出る前に完売することもあります。中古戸建て物件の人気も高いです。

本当に良い物件は少ないので、どうやって優良な中古物件にたどりつけるかがポイントです。

この辺りは別の記事で書こうと思います。

湘南地区は、海沿いということもあり、建物の痛みが早く激しいです。

ですので、中古物件で出回ることより、更地にして新築戸建てとして販売する場合が多いです。

土地(条件あり、なし)の購入で移住

湘南(藤沢・鎌倉・辻堂・茅ケ崎)地域では、古くからの地主や大型の物件、別荘地域もあります。

100坪以上の物件もザラにあります。都内ならその広さで3件は建ちそうです。

何らかの理由で、一つの家を更地にして売り出すことも多いです。

もともと1つだった戸建てを取り壊し、30坪程度の広さに整地され、戸建てとして3つ4つの新築棟に切り売りして販売していることが普通です。

狭小地や変形の土地もあります。これもあっという間に売り切れます。

不動産会社が広告を出す前に隠れた人気物件はあるようです。

この辺りは、やはり地元の不動産会社にしかない、非公開物件があるので、要チェックです。

非公開物件をゲットする
非公開物件をゲットする

中古物件をリノベーションする選択肢

土地によっては設置道路面や諸々の理由などで

再建築が難しく、リフォーム、リノベーションするしかない物件もあります。

物件やその地域次第ですが、それはそれで人気が高いです。

その場所が人気の地域にも関わらず、同じ地区の一般の新築物件よりかなり安い中古物件も出回ります

ですが、あっという間に売り切れたりします。

私のおススメは、この土地の中古物件付を購入し、リノベーションするという方法だと思います。

実は私もこの方法で戸建てを購入しました。

湘南で土地や住宅、家探し、家づくり

私は都内から湘南に移住、古い中古戸建付きの土地を購入しリノベーションして今に至っています。

湘南で「家探し、戸建て・物件探し」は本当に大変な思いをしました。

湘南の家探しの成功の秘訣
湘南の家探しの成功の秘訣

判断が必要な部分にたどり着くまでの情報収集や手間でクタクタになったことを覚えています。
そこで「湘南の家探し、家作り」の強い味方の「タウンライフ家づくり」サービスをお勧めします。

湘南での「土地探しや物件探し」、戸建の「リノベーションやリフォーム」、

そして注文住宅は「プロに提案してもらう」ことが最大の近道です。

なぜなら、無料でデザイン、性能、価格と家に関わる全てをプロにサポートしてもらえるからです。

利用メリットが幾つかあります。

本当に判断が必要な部分にたどり着くまで情報収集や手間でクタクタになったことを覚えています。

そこで「湘南の家探し、家作り」の強い味方のサービス「タウンライフ家づくり」を紹介します。

利用メリットが幾つかあります。

  1. あなただけのために「間取りプラン」を無料で作成してくれます。驚きです。
  2. 全部が無料で利用できる(これが無料かと思うほど)
  3. 営業マンと会わないで済む(毎回同じ説明を何度も繰り返す必要がない)
  4. 手間ナシで時短できる(一括で請求ができるので手間や効率がほんと良い)
  5. 信頼できる会社だけ(登録されている会社は優良メーカ、工務店ばかり)

という点です。多くの利用者が絶賛しているので気になってはいたんですが、これは便利です。

ぜひ皆様にも湘南の家探しや家づくりの際は「タウンライフの家づくり参考にしてください。

タウンライフ家探しとは
タウンライフ家探しとは

タウンライフ家づくり公式HP
土地、ハウスメーカー、工務店等から提案してもらう事ができます。

メリットが多い、リノベーション

実は価格面では圧倒的にメリットがあります。

時間や余裕があるのでしたら、自分好みにリノベーションする楽しみにがあり、湘南地域に移住するのであれば一番の贅沢な楽しみだと思っています。

もちろん、全ての中古物件が良いとは思いません。

基礎(耐震性能)や土地、建物の状態のチェックは必ず必要です。

プロと相談し、購入とリノベーションする事が必要です。

このリノベーションするメリットについては別途、記事を書きます。ご期待ください。

「湘南の住宅事情について」まとめ

今日の記事はいかがでしたでしょうか?

湘南地域に移住する前に、湘南地域の住宅事情について、様々なパターンについて移住者の目線で知っている情報を書きました。

住宅や土地の専門家ではないので、客観的な一つの意見としてお読みいただければ幸いです。

今後、湘南地域に移住を検討している方の何かの参考になればと思います。

「湘南の住宅事情について」まとめ

湘南地域は都内と同じように見えて、実は地域によって様々な変わったルールがあったりします。

駅から遠くに離れるにも関わらず

道路向こうの住所の方の土地が圧倒的に高いなんでことは当たり前です。

とは言え、都内違う良い面としては、周りも皆、移住者ばかりです。

時期は違えど、ほぼほぼ皆が都内や異なる地方から来た人たちばかりなので、馴染みやすいと言えばそうかもしれません。

湘南を移住先に選んだだけあって、皆とは言いませんが、どこかフレンドリーで、海が好きだったり、アウトドアのスポーツをやっていたり、開放的で明るい、おおらかな人達が多い気がします。

人それぞれで合う合わない、と言えばそれまでですが、湘南が好きで楽しんでいる

という変な一体感はあるような気がします。

最後に重要な事なので改めて紹介します。

湘南での家づくりや家探しは、本当に必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料でゲットできる「タウンライフの家づくり」サービスをお勧めします。

湘南で人生を楽しみましょう!