この記事のポイント!
以下のような人におすすめ!
地方移住や湘南移住に失敗談や実態を知りたい
将来、いずれ、定年後などに地方移住や湘南移住を考えている
今日のブログの結論はこれ!
移住に後悔しないために
私の周りの友人や親戚などには、都会から湘南エリアや地方へ移住したい、
と考えている人が結構、いたります。
ですが、移住後に後悔している人たちも多くいるいることも確かです。
なぜ、移住後に後悔や失敗したと感じることがあるのでしょうか?
その原因は移住の実態の情報が少ないことと、都会の感覚で移住してしまう事だと思います。
今日のブログでは、都会から湘南エリアに移住して後悔した事を実例を挙げて書きます。
また湘南移住に後悔や失敗をしないで成功するための秘訣も紹介します。
地方移住と湘南移住は異なる
まず、移住と言っても地方へ移住するというケースと、私が住む湘南エリア(藤沢や辻堂、茅ケ崎、鎌倉等)に移住するケースでは大きく異なります。
地方へ移住や田舎へ移住するとは、いわゆる東京の首都圏(関東圏)から外れた地方エリアへの移住とすれば、大きく前提が異なることに注意が必要です。
つまり、私が勝手に定義する「湘南移住」とは、あくまでも都内の会社に籍を置き、そのまま働きを続け、湘南に移住しながら都内に通勤するというものです。
地方へ移住とは、前提としてその地方に働き口を探す、という事が必要ですので、大きく異なります。
もちろん、定年退職後のリタイヤ生活で移住する場合は、働くことについて特に関係ないかもしれません。ですが、生活面などでも大きく異なります。
地方移住や田舎移住の失敗、後悔談
まずは、湘南エリアへの移住ではなく、田舎移住に「失敗した」「後悔している」という人たちの声を体験談から考えていきます。
私の周りの地方(湘南以外)の移住者の友人や知人、仕事仲間などのインタビューやヒアリングをした結果、移住に後悔している理由を挙げると、
- 都会に比べて不便だった
- 田舎は想像以上に不便で大変
- 近所との関わりが面倒
- 仕事が思ったより少ない
- 給料が都会で働いていた頃と比べて低い
- 都会でやっていた仕事、業種、職種がない
というものが挙げられます。
そして本音を聞くと単に「田舎暮らしが合わなかった」という人もいます。地方へ移住は後悔が多いことがわかります。
生活面で不便だった点
また、都会と違う面では生活面でも大きな違いがあったりします。例えば
- 駅や自治体などの公共施設や交通機関がない
- 生活必需品がすぐに手に入らない
- デパートやコンビニ、スーパーなどが遠い
- 病院や施設が意外と少ない
- 娯楽施設がほとんどない
- お金が何かとかかる
といったことのほか、公共の交通機関が少ないため車が必須で経費がかかる、といったものあります。
地域との関わりが強い傾向にある田舎暮らしは、子育て真っ盛りの世代には安全面で心強い場合もあります。
ですが、退職後の暮らしやスローライフを楽しもうという目的の人たちにとっては、とても面倒なものなのかもしれません。
湘南移住は半都会、半田舎
その点、私が勧める湘南移住は、仕事は都会に出て(通勤)働き、住む場所が湘南エリア(藤沢、辻堂、鎌倉、茅ケ崎、等)という方法が可能です。
湘南エリアは、交通機関が多く、JRや私鉄、路線バス、タクシー等も都心、都会と比べても何もそん色はありません。
また、自治体や公共施設も駅近くにあり、とても便利です。
車も必須ではなく、私も当初は車を所有していいましたが、結果として、手放しても何も不便を感じません。
逆に、湘南エリアは観光地で、休日等は車の方が不便を感じます。
目的の時間の通りに進まずイライラするので、無駄コスト面を考えてもメリットも多いです。
湘南移住で後悔する点
もちろん、湘南エリアに移住して後悔する点はあります。それは仕事面です。
地方移住と同じで、湘南エリアで仕事を探す場合、転職が都会ほど気軽にできない事があります。
運よく、仕事があっても職種や業種が少なく、結果、収入が減って暮らしづらくなるという話しはよく聞きます。
ですので、都会の働きはそのままで、都内へ通勤をして、働き続けるという方法が一番だと思います。
湘南から都内へ通勤は可能
私も湘南移住の不安は、通勤が可能か?という点でした。
私が移住した20年前は情報が少なく、実践する方法しかありませんでした
ので、平日の朝に前乗り(事前宿泊)をして通勤時間のJR東海道線に乗った事もありました。
今はない、東海道線の有料の特急「湘南ライナー」にもチケットを取れない、という噂もあったので、実際に並んでチケットを取得し、その後、乗車したりしました。
結果、問題がなく通勤も出来ており、行き帰りはほぼ座って通勤をしています
20年も続けているので大丈夫です。
また、ここ2,3年は、テレワーク(リモートワーク)の利用推奨の追い風もあり、かなり楽々と働くことが出来ている点も大きいです。
就職先、転職はよく考えて行動を
ですが、これは都会に働いているからこそで、万が一、仕事を失ったり、辞めた場合は、湘南エリアで仕事を探す事は大変だったと思います。
湘南移住に後悔しないためには、先ずは仕事面で、都会の働きを継続する事です。
安易に仕事を辞めて、湘南で仕事を探すとかは考えないことです。
逆に正社員ではなく、パートやアルバイト等は都会と同様に安定して需要はあったりします。
特に観光地ですので、土日や祭日等、接客業は人手不足が続いているようです。
土日の新聞のチラシの折り込みを見ると、介護系のパート募集も多く見かけます。
この辺りは都内と同じかと思います。
湘南移住に後悔や失敗しないために
田舎移住と違い、湘南移住は駅や自治体などの公共施設や交通機関も多くあり、デパートやコンビニ、スーパーなども近くにあり、病院や施設も多くあり、娯楽施設も点在しています。
車も必ず必要ではないですが、後悔や失敗談としては、大きく3つほどあります。
- 海が近すぎるのでで湿気が大変問題
- 自衛隊の飛行機やバイク音の騒音問題
- 観光地のため土日の車の渋滞問題
- 海が近く、災害の危険度は高い問題
これらは別の機会(ページ)でそれぞれ説明しているのでぜひ参考にしてください。
湘南移住の失敗や後悔を防ぐには
とは言え、ここで挙げた湘南移住の不満(後悔)の内容は、湘南移住者の私の意見でしかないです。
このような問題は移住前にはわかる方法はないでしょうか?
あります。簡単です。移住前に体感するには、土日や平日、時間や季節を変えて実際に体験することをお勧めします。
ビジネスホテルや漫画喫茶、スパホテルもあったりします。
個人宅宿泊を仲介するエアビーアンドビー(airbnb)も幾つかあったりします。
移住前にある程度、デメリットを体験、体感しておく事で想像ができると思いますので、ぜひ参考にしてください。
まとめ&結論はこれ!
今日は田舎移住ではなく、湘南移住に後悔しないために体験談を交えて書きました。
まずは、湘南移住のメリットデメリットを理解する事が重要です。
そして、事前の念入りな準備や情報収集、必要に応じて体験などを行う事が大切です。
湘南移住に限らず、移住は良いところばかりが目につくかもしれません。
ですが、移住にはリスクを伴う事も承知で準備を進めましょう。
田舎移住は、生活を丸ごと全て、異なる環境に移すということは、大きなリスクもあります。
かなり慎重に考える必要があるのです。ですが、湘南移住は住む場所だけ変える、というあくまでも都会で働くことを前提にした移住はリスクが少ないです。
湘南移住はリスクを減らして成功する可能性が高いです。
間違えずステップを進みましょう!