湘南で新築と中古の「戸建て」どっちが得か?デメリットのまとめ

新築と中古戸建てはどちらが得か戸建て物件の探し方
新築と中古戸建てはどちらが得か
この記事は約8分で読めます。
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。

湘南が好きで移住するも新築は理想から遠く、非公開物件の古家付きの土地を購入して、リノベした「湘南移住 & 家探し」実践ブログのジョウです。

この記事のポイント!
以下のような人におすすめ!

  • マンションではなく戸建ての家を購入したい
  • 新築か中古の戸建てか迷っている、悩んでいる
  • いずれマイホームの購入を考えている

今日のブログの結論はこれ!

新築戸建てが良いとは限らない、広い視野で選択すること、中古の戸建てもあり

駅近の中古と不便な新築の価格は同じ

新築戸建てが良いに決まっている」は間違いです。

いえ、正確には、全ての人ではなく、特定の条件の人だけだと思います。

逆に、人の数だけ、その人の背景や考え方、予算や家族構成、年収、年齢が全く異なります。

つまり、マイホーム(住宅)探しは、人それぞれで、広い視野で探す事が重要です。新築戸建てが正解ではないのです。

新築より「中古住宅」がメリットが多い

例えば、「予算や収入が厳しい状況でギリギリの生活をしながら新築戸建て」と「ゆとりがある生活で個性的な中古住宅」はどちらが良いですか

他にも「駅からバス20分の不便な新築戸建て」と「駅から近く、人気エリアの中古住宅」の生活はどちらが将来的にも住みたいでしょうか

中古と新築の比較の参考例1
中古と新築の比較の参考例1

つまり、新築戸建てが全てではなく、格安な「中古住宅」を賢く選び、リノベーションする事で新築戸建て以上のメリットがあったりします。

いや、むしろ、これからの時代は、中古住宅をリノベーションが正解だと思います。

新築の戸建てのデメリットとデメリット

前提として予算にも限りがあり、普通の一般的な家族として話しをしますが、新築戸建てのメリットは建物は綺麗で誰も住んだことがない家だという事だけです。

逆に言えば、新築戸建ての場合、間取りや什器、設備面、外装や内装等の全て自分で選ぶことが出来ず、既に決まっている事が多くデメリットだったりします。

新築と中古戸建ての比較イメージ
新築と中古戸建ての比較イメージ

全ての新築戸建てに当てはまらないですが、内装や什器、設備は最低レベルのもので建築され、壁の厚さも、ペラペラだったりします。

そして、一番のマイナス点は、新築戸建てに住み始めた(買った瞬間)から、資産価値は減っていきます。20年くらいは減り続ける事がデメリットです。

中古の戸建てのメリットとデメリット

中古住宅(戸建て)の場合、リノベーションを前提に考えますが、格安な戸建てを選び、自由に間取りや内装、設備など、自分好みに変える事ができます。

リノベーションしてもトータル的なコストは新築戸建てより安く仕上げる事も出来る場合もあり、資産価値は下がるどころか逆に価値を上げる事が可能です。

新築と中古戸建ての比較イメージ、資産としては?
新築と中古戸建ての比較イメージ、資産としては?

最大のメリットは、駅から近くや眺望良好が立地等、人気エリアなら、将来的な資産価値も向上する事が期待できます。

新築と中古住宅の災害面のリスク

更に言えば、中古住宅の立地で、過去の何十年もの災害や問題が出ているかもわかるのです。新築戸建ての場合、全くの白紙です。

日本はどこに居ても地震が多く、台風や豪雨の影響も場所によっては大きいです。

中古住宅でそこに20年、30年も建っていたという事で、状態がわかるわけですので、この差は大きいです。新築戸建てはリスクだらけです。

新築戸建ての住宅は、地盤が弱いかもしれませんし、雨漏りもするかもしれません。湿気により、カビだらけになるかもしれません。

その点、中古住宅はリノベーションで耐震補強工事をしたり、雨漏り対策や什器も全て自分好みに刷新が出来ます。

マイホーム(家)選びの重要な点

そもそも、マイホームは人生で最大の買い物ですが、住宅は単なる物ではなく、資産として考える事が重要です。

つまり、住宅を手に入れる場合には、次の5つの視点が大事なポイントです。

1:相場と比べて格安か(0円か?)どうか?
2:リノベーションが可能かを前提に考える
3:売りたい(売れる)時に売れるか?
4:貸したい時に貸せるか?
5:子供や孫に引き継げるか?

などをベースに住宅の物件(戸建て)を探す事です。

新築戸建ての見た目や家が手に入れる高揚感だけでマイホーム(住宅)の購入を決めるのではなく、5つの点で中長期的な視点が必要です。

予算に余裕があり、駅近くで、いつでも売りたい時に売れるなら、新築戸建ても良いでしょう。

ですが、多くの人は30年や35年の住宅ローンを組み、金融機関からな借り入れで購入する場合、戸建てを売りたい時に売れない、というジレンマがあります。

駅から遠く、子供や孫から不便で嫌だ、住みたくない、と言われるかもしれません。新築戸建てはリスクが大きいのです。

湘南の藤沢市の住宅物件の例で比較する

某社の住宅検索サイトで比較をしてみます。

例えば、JR東海道線の藤沢駅から徒歩10分程度の中古住宅の物件で、3000万円の予算では多くの物件が検索で表示されます。

ですが、同じ藤沢駅から徒歩10分程度の新築戸建てで同じ間取り(4LDK)の場合、最低でも7000万円以上が必要で物件数はほぼ無いです。

つまり、同じ条件の場合、中古住宅で1000万円のリノベーションをしても、十分なお釣りが戻ってくるのです。

自分にとって譲れないものは?

新築戸建てと中古戸建ては、どちらが良いか、選ぶべきか、というと、人それぞれ、でしかありません。

あなた自身、ご家族の希望は何が優先順位が高いのか、譲れない点は何か、大事なことは何か、をベースに選択するしかないです。

家族それぞれの違いがあるように、戸建ての選び方も千差万別で良いのです。住宅は新築戸建てだけでなく、中古住宅+リノベーションも十分な選択肢になります。

漠然と住宅展示場には行くな

一つ、確実に言えることは、全く考えなしに無知の状態で、住宅展示場には行ってはいけない、という事です。

何も情報がない状態で住宅展示場のハウスメーカーの営業マンのセールス文句を鵜呑みにして、そのまま新築戸建てや注文住宅を選び購入することは必ず後悔するからです。

この低金利の世の中で金融機関は相当な予算を貸し付けてくれることを知っていて、それを狙いハウスメーカーの営業マンはギリギリの金額の住宅を提案をしてくるからです。

彼らは、あなた方の35年後までの事なんて何も考えていません。目の前の契約書にハンコを押させて、住宅を買ってもらえればそれで良いだけなのです。

繰り返しますが、簡単な気持ちで住宅展示場に行くな。カモにされること、間違いないからです。

まとめ&結論はこれ!

今日は、私が湘南で「家選び」をした体験談や経験をもとに、新築戸建てより、中古住宅の方がメリットが多い。という内容を書きました。

結果として、私は新築戸建てをあきらめて、中古住宅付きの「土地」を購入し、リノベーションした方法を選択しましたが、大正解だったと思っています。

コスト的にも大きなメリットがあり、かなりの生活面で余裕が出来たことは大きいですし、この家をいつでも売る事が出来ると思っています。

新築戸建ては買った時点から資産価値は減ります。必ず減り続けます。ですが、中古住宅+リノベは、価値が上がるからです。

それも売る値段は、購入した値段以上の価格で販売できる事も調査した結果、わかっています。新築戸建ての購入であればそうは行きません。

この心の余裕は、とても大きいです。生活面だけでなく、心身ともに余裕があり、湘南ライフを満喫出来ているることは間違いなです。

私は、この中古住宅を購入するきっかけや秘訣は「非公開物件」の情報を効率的に集める事ができた事も大きかったです。

湘南に移住したいと思ったら

価値がある「中古住宅」の情報を中々簡単には手に入りません

いつか「価値があるマイホーム」を手に入れたいなら「家探し」は、世に出ていない戸建て物件を「誰よりも先に」ゲットすることが重要です。

私も利用したサービスです(どれも無料で利用ができます)お勧めします!

※非公開「物件情報」をゲットするなら非公開物件を専門に紹介してくれる「家探し」サービス